学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

給食のおかわり(2月20日)・・・3

この日の献立に、とろろ昆布付きの「なにわうどん」がありました。
1年生の教室では、とろろ昆布の食べ方が説明されていました。
袋から取り出した昆布。
先生から「少し匂いをかいでごらん」と言われると、子どもたちは「いい匂い」「これ食べたことある」と言って、うどんの上にのせました。
見る見るうちにふくらむ昆布。
うどんと一緒に食べると美味しいね。

担任以外の先生が来て一緒に食べる時には、自分たちの班の席に来てほしいと、またしても熱いじゃんけんが始まりました。

みんなで楽しく食べる給食。最高!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のおかわり(2月20日)・・・2

食べ残しゼロを目指すクラスでの取り組み。
分量を調節できるメニューは、並んでいる皆のことを考えて上手におかわりをしています。
個数が決まっているものは、じゃんけんをして公平に決めます。
先生とじゃんけんして勝ち残ったり、自分たちで集まってじゃんけんで決めたりするのですが、「そ、そんなに熱くなるか…」というぐらい盛り上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のおかわり(2月20日)・・・1

美味しい給食。
食べ盛りの子どもたち。
「おかわり」も給食の楽しみの一つですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 集会発表(2月20日)・・・2

リコーダーで演奏した曲は、「走れシベリア鉄道」という曲です。
広大な大地の中を力強く進むシベリア鉄道の様子が表現され、聴いているだけで旅をしているような気分になりました。
先生のピアノ伴奏ともピッタリ♪

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

4年生 集会発表(リコーダー)

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。


素晴らしい歌とリコーダーの発表に、全校児童から大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 集会発表(2月20日)・・・1

4年生は、児童集会で歌とリコーダーを発表しました。

「でんでらりゅうば」という歌は、長崎県に伝わる童歌で、手遊び歌として子どもたちにも人気です。
4年生が、途中から早口言葉のようにアップテンポで歌うと、他学年の子どもたちからは、「すごい」「おもしろい」「歌ってみたい」といった感想が聞かれました。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

4年生 集会発表(歌)

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 登校日(臨時休業)
3/24 登校日 修了式(臨時休業)
3/25 春季休業開始
3/26 春季休業

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ