〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/20 全校集会 3つの生活目標の確認

画像1 画像1
8時25分の予鈴で全校集会が行われました。

早い人で8時15分頃には体育館で窓を開けたり、マイクの準備を手伝ってくれる人がいてます。

心遣い、先読みがとても素晴らしいですね。



校長先生から「生活目標」である 『掃除、あいさつ、自主活動』の特に「あいさつ」につてのお話がありました。


3年生はいよいよ、入試に向けて大詰めを迎えます。

願書を書いて、出願し、受験番号が届き、緊張感も増してきます。

面接のある人もいると思います。 面接する時も最初の6秒の第一印象を大切にするといい。

その6秒とは、、、

「おはようございます」

「こんにちは」

「こんばんは」

「さようなら」

「失礼します」

「失礼しました」

「ありがとうございます、ありがとうございました」

基本的な挨拶の「言葉」「印象」「インパクト」が大切です。

普段の生活からさらに高みを目指して「学校生活」を送りましょう。


〇表彰状の伝達
・男子バスケットボール部 7ブロック優勝
・陸上競技部「大阪市駅伝総体」 男子準優勝 女子7位入賞


画像2 画像2

1・20「男子バスケットボール部」 7B「優勝」

画像1 画像1
男子バスケットボール部の新人大会、「ブロック大会」が先週行われました。

土曜日、日曜日と連戦の中、今まで取り組んできた成果をすべて出し切ろうとチームでまとまり、見事7ブロックの「頂点」に上り詰めました。


2020年6月に「大阪市総合体育大会」では、「優勝」目指してチームでまとまり、心を一つにして「成長」していきたいと思っています。

「勝利」だけではなく、「勝利」を目指すことにより、それぞれ生徒の「力」を高め、「成長」できるようにしたいと思っています。

応援よろしくお願いします。

画像2 画像2

1/20 大阪市駅伝総体 『準優勝』

女子に続いて、男子がスタートしました。

男子も1区で3位の上々のスタートで、2区、3区、では先頭でレースを引っ張り、最後は見事2位でゴールしました。

2区を走った山口くんは見事区間賞を獲得し、大阪市男女ともにシード権獲得、男子は4年連続の3位以内でフィニッシュする結果となりました。

「おめでとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 大阪市総合体育大会 「駅伝の部」

1・18(土)に長居周回コースにおきまして大阪市総合体育大会「駅伝の部」が行われました。

昨年度10位以内に入っており、墨江丘中学校は男女ともに2チームの出場となりました。

男子は1区が3.5km 2区〜6区は2.8km 女子は1.2.5区が2.8km・3.4区が1.4kmで行われました。

大阪市129校ナンバー1決定戦です。

女子エース区間1区も出だし好調で4位でタスキをつなぎました。上位を守り、最後の5区までに10位以内をキープし、最後アンカーが7位まで上がりゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 PTA活動 「住吉区PTA卓球大会」

住吉スポーツセンターで開催された「住吉区PTA卓球大会」に、本校PTA卓球チームも参加しました。

この日は「一日楽しんで卓球をプレー」という気持ちでチームの皆さんががんばっていました!

予選リーグでは、墨江丘中学校 4−1 長居小学校、墨江丘中学校 4−1 大和川中学校という結果で1位通過しました。

午後からの決勝トーナメントでは、墨江丘中学校 1−4 大領中学校 と敗れてしまい、今回はベスト8となりました。

たくさんの方々が応援に来てくださり、スマッシュが決まると「○○さん、カッコイイー!!」等のご声援もたくさんいただきました。大変ありがとうございました。

また、チームの皆さん、お疲れさまです。来年度のチーム編成のため、会員の皆さんの多数の参加が不可欠です。ご参加よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 学校休業日
3/23 金34授業
3限学年集会
4限生徒会選挙(4限後下校)
基礎学力診断テスト(9:00~)
3/24 修了式(1大清掃2修了式3学活)
公立二次出願選抜
3/26 公立二次発表