心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 3月20日(金) 春分の日

 皆さん、元気ですか。もう春ですね。そろそろ冬眠中のカエルも目を覚ます頃でしょうか。
 17日(火)と19日(木)の2日間、木川南公園の過密状態解消のための校庭開放をしました。両日とも70名を超える子どもたちがやって来て、広い空間でのびのびと遊ぶことができました。地域の中にもっと広い公園などがあればいいのになあとつくづく思います。
 23日(月)、24日(火)は臨時休業中ですが、登校日になります。両日とも午後1時から2時30分までの予定です。24日は、修了式も行います。
 両日についても、お仕事等でどうしてもご家庭での監護が難しい1〜3年生の監護を学校(8:30〜14:30)といきいき教室(14:30〜18:00)で行っております。

 今日のなぞなぞです!
 昨日のなぞなぞの答えは、「背景」から「月」と「日」をとると「北」と「京」となるので、「北京(ペキン)」です。

画像1 画像1

校長メモ 3月21日(土) 次の月曜日は久々の登校です!

 昨日、新型コロナウイルス感染症への対応に係る国や府の専門家会議を受け、大阪府立学校の休校をさらに延長することなどが報道されましたが、大阪市立の学校は、予定通り、23日(月)、24日(火)の登校日を実施します。その旨、大阪市教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。

 本日のなぞなぞは、これです!
 昨日のなぞなぞの答えは、「鳴かない」です。なぜならカエルの子どもは、オタマジャクシですから。
 次のなぞなぞは、23日(月)に学校に来た時に、いつものホワイトボードを見てください。
 今日、明日、体調など崩さないように気をつけてくださいね。みなさんの顔を見ることができるのを楽しみにしています! 23日に会いましょう。

画像1 画像1

校長メモ 3月19日(木)  今日のなぞなぞ

画像1 画像1
 今日のなぞなぞです。スパイからの暗号文です。

 昨日の答えは、「たなからぼたもち」ではなく、パンにぬるもの、つまりバターなので、「タナバター」⇒「七夕(たなばた)」でした。

重要 登校日について〜ご確認ください〜

保護者のみなさま
すでに、3月13日に配布しました「木川南だより(臨時号)」でお知らせしておりますが、23日・24日の登校日について、以下をご確認ください。

登校日    :3月23日(月)・3月24日(火)修了式
登校時刻   :13時〜13時10分 
          ・集団登校なし
          ・各自で安全に気を付けて登校する。
          ・マスクを着用すること。
下校予定時刻 :14時30分ごろ 
          ・放課後の校庭開放なし
持ち物     : マスク、ランドセル、
         手さげかばん(持ち帰る荷物が入る大きさ)
         上靴、ふで箱、下じき、
         れんらく帳、れんらく袋
お願い 
・子ども達の見守りにご協力ください。
 登下校の時間帯、通学路で、保護者・地域の方々に見守りをご協力いただ
 きたく、何卒よろしくお願いいたします。
その他 
・家庭での児童監護が困難なご家庭は、23日(月)24日(火)について
 も、学校・いきいき教室で監護を対応していきます。ご相談ください。
・今後の情勢により変更などが生じる場合は、ホームページ、保護者メール
 等でお知らせしていきますので、こまめにご確認いただきますよう、よろ
 しくお願いたします。

校長メモ 3月18日(水) 無事 卒業式が終わりました

 昨日は、緊急の子どもの居場所づくりのため、校庭を開放したところ、73人の子どもたちがやって来て、楽しく遊んでいました。「することがなくて退屈だったからうれしい!」「みんなに会いたかった!」「早く学校始まってほしい!」などの子どもの声を聴きました。監護に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日19日(木)も開放しますが、給食のマスクで構いませんので必ず付けてきてください。着いたらすぐに手洗いとアルコール消毒をして、遊んでください。帰るときも同じです。

 本日、第59回の卒業式が無事終わりました。例年通りのことはできませんでしたが、30名の卒業生が、希望を胸に笑顔で小学校を巣立っていきました。卒業おめでとうございます。卒業生の皆さん、6年間ありがとう!
 
 それでは、今日のなぞなぞです。
 昨日のなぞなぞの答えは、赤ちゃんは乳児(にゅうじ)なので、「ニュージーランド」です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 登校日
3/24 修了式