心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

秋の集会

画像1 画像1
秋の集会がスタートしました。栽培委員会による、楽しい劇が行われています。

秋の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天となってしまった昨日とは打って変わり、良いお天気のもと秋の集会を行うことができました。計画委員会の人たちが司会を務め、劇やダンス、世界の遊びを楽しみながらお芋が焼けるのを待ちました。自分たちで一生懸命栽培して収穫したお芋は、ほんのり甘くておいしく焼きあがりました。みんな大満足の集会となりました。
 芋切りや芋焼き、受付、警備、グランドゴルフ、小物づくり、切り絵アート、後片付け等、地域や保護者の皆様には、大変お世話になりました。おかげで、子どもたちにとって、思い出に残る楽しい集会となりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

かけ算(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、かけ算の学習がスタートしました。
九九がんばりカードにはんこをもらった子が、まだもらっていない子をサポートしています。
サポートをした友だちが、先生のところに九九をいいにいくと、「大丈夫やで。絶対に合格するで。頑張れ!」と応援をしてくれます。
2学期中には、全員が九九カードをコンプリートしようと目標を決めて取り組んでいます。
頑張れ!!

四年生 図画工作科「いろいろな木」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、スパッタリングやステンシル、吹き流しなどの様々な技法を使って、オリジナルの木を作成しています。完成が楽しみです。

校長メモ 10月29日(火) 自然災害に思う

 台風19号が、長野県、栃木県、千葉県をはじめ東日本各地に大きな被害をもたらしました。昨年、大阪に甚大な被害をもたらした台風21号のことが、まざまざと思い出されます。続けて被災地を豪雨が襲い、さらに被害が拡大するなど、自然災害に対する不安は大きくなるばかりです。
 数十年に一度、百年に一度と言われるような規模の台風や豪雨が、毎年のように発生する時代になったのかもしれません。世界中で起こっている異常気象による災害は、地球温暖化と関係しているようです。その地球温暖化を引き起こしているのは、大量にエネルギーを消費している私たち人間です。これ以上、便利で贅沢な生活を求めたらどうなるのか、私たちは真剣に考え、自らの生活を見つめ、地球温暖化を防ぐためにできることを実際にしていかなければならないと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 登校日
3/24 修了式