物の溶け方
5年生は、今、理科で「もののとけ方」の学習をしています。
今日は、ものが水にとける量には、限りがあるのだろうか、という実験をしました。 食塩とミョウバンを、水50mlと水100mlにとかしました。1gずつ電子てんびんではかり、入れてはとかし、また入れるという作業をくりかえし、とけ残りが出るまでがんばりました。 みんな協力して実験に取り組んでいました。 (5年) 小学校生活最後の書き初め1 〜6年生〜
昨日の4・5年生に引き続き、今日の2時間目に6年生の書き初めを行いました。
指導をしていただくのは、小林琴水先生をはじめ生涯学習ルーム書道部の先生方です。 6年生にとっては、豊里小学校で行う最後の書き初めになります。 (教頭) 初めての書き初め2 〜4年生〜
毛氈(もうせん)の上で筆をはしらせることも、縦長の半紙を使うのも初めての子どもたちがほとんどでしたが、先生方のアドバイスのお陰で文字のバランスなどに気を付けながら集中して取り組むことができました。子どもたちは、出来上がった作品を見て、満足そうな表情をしていました。
出来上がった作品は教室や廊下に掲示しますので、ご来校の際はぜひご覧ください。 (教頭) 伝統行事を体験 〜4年書き初め1〜
続いて3時間目は4年生。
本校の生涯学習ルーム「書道部」の皆さんの指導で、一人3枚の書を書きます。 集中して書くためあえて少なめの設定にしています。みんな集中して取り組んでいます。 (教頭) 伝統行事を体験 〜5年書き初め2〜
こころをこめて書いた作品は、台紙に張って壁沿いにかざります。
最後に、講師先生からの講評もいただきました。 (教頭) |