東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

19日の献立

 19日の給食は、けいにくのから揚げ・まる天とやさいのうま煮・焼きのり・ごはん・牛乳です。

 けいにくのから揚げは、しょうが汁などでよく下味がついていて、サクサクで噛みごたえがあり、ジューシーでした。

 まる天とやさいのうま煮は、まる天と野菜のうま味がたっぷりの中華味で、とろみがあり食べやすかったです。

 焼きのりは、ごはんに巻いて食べることができ、ごはんが進みました。

 まる天は、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖などの調味料を加えてよく練り、まるく形を整えて油で揚げたものです。
 材料に使われる魚は、たらやイトヨリダイといって白身の魚です。


画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび・柔軟体操週間3日目

2月19日(水)

なわとび・柔軟体操週間3日目の今日は、2重跳びにも挑戦しました。
うまくいかなくても何度もチャレンジする姿が見られました。
最後には「ヒガッチ」をしました。
日に日に集合も早くなり、子どもたちが前向きになわとびに取り組む様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 プログラミング特別授業

2月18日(火)
 5年2組は5・6時限目に、プログラミング特別授業として、大阪教育大学の上出先生に来ていただいて算数の授業をしていただきました。たくさんの先生も参観する中、子どもたちは座標の上に図を書き『スクラッチ』を使って、表すことができるのを体験してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組  図画工作

2月18日(火)
 3年1組は、5時限目図画工作の授業です。
先週に続き、中村先生から、カッターナイフの使い方を教わりました。
青い紙に自分の名前の文字を書き、カッターナイフで切り取っていきます。
気をつけてカッターナイフを使っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組  算数

2月18日(火)
 1年1組は、2時限目算数の授業です。
 12枚の色いたを使ってビルを作る問題を考えています。
2人1組で考えたビルを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 机・椅子移動
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

諸文書