東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

18日の献立

 18日の給食は、すき焼き煮・もやしときゅうりのしょうがづけ・ツナっぱいため・ごはん・牛乳です。

 すき焼き煮は、大人気献立です。牛肉やはくさい、糸こんにゃく、ネギなどが具材で、ふわふわした食感のふがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

 もやしときゅうりのしょうがづけは、しょうが風味のタレがよく浸み込んでいて、さっぱりとしていました。

 ツナっぱいためは、ツナ缶とだいこん葉を甘辛くいためたごはんによく合う一品で、食欲が増す献立でした。

 まいたけは、きのこのなかまで、独特の香りとうま味、シャキシャキした食感が特徴です。
 煮る、いためる、揚げるなどいろいろな料理に合います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび・柔軟体操週間2日目

2月18日(火)

今週はなわとび・柔軟体操週間です。
2日目の今日も15分休みになると、子どもたちは元気いっぱい運動場に集まりました。
なわとびは連続で跳べる回数も増えてきました。
最後にはみんなで「ヒガッチ」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチボールの日(2月)

2月17日(月)

今日は2月のキャッチボールの日でした。
回数を重ねるごとに、遠くまで投げたり、まっすぐ投げられるようになった児童も増えてきました。
教員も入って楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 その2

2月17日(月)

3.原田先生からのお話
 今週は授業前準備強化週間です。友だちと声を掛け合って授業前準備100%を目指しましょう。

4.粉川先生からのお話
 3学期は学年の締めくくりと、次の学年への準備期間です。自分の行動を見直してみましょう。

5.米田先生からのお話
 今月の生活目標は「服そうをきちんとしよう」です。まだまだ寒い日もあります。寒暖差に対応できる服装を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

2月17日(月)

今日は児童朝会がありました。

1.校長先生からのお話
 インフルエンザに気を付けましょう。手洗いをしっかりして予防しましょう。

2.山口先生からのお話
 今週はなわとび・柔軟体操週間です。15分休みは動きやすい服装でなわとびをもって運動場に集合しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 机・椅子移動
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

諸文書