6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の学校協議会を行いました。パソコンとプロジェクターを使いながら、大宮小学校のこれまでの取り組み、成果や課題を伝えました。みなさんからいただいた貴重なご意見を、これからの学校教育にいかしていきたいと思います。

旭区理科公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で、旭区の理科公開授業を行いました。
ふりこの働きについて学習し、ブランコをはやく動かすためには、長さ、重さ、ふれはばの何をかえたらよいのか分かりました。タブレットや大型テレビのICT機器も活用しながら、視覚的に学習しました。

児童集会

画像1 画像1
今朝の児童集会は、集会委員による学年クイズでした。1〜6年にちなんだクイズが全部で6問出題されます。
1年1組の窓の数は?、4年生の人数は?、6年生の修学旅行の行き先は?…
なかなかの難問ぞろいで、全問正解者はいつものクイズより少なかったようです。

6年 防災サバイバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区役所主催の「防災サバイバル体験」に参加しました。企画はNHKです。

次々と繰り出されるミッションに、班のメンバーと協力して知恵を出し合いながら、解いていきました。
前半では、防災の知識についてのミッションを解き、後半では暗闇の中で文字を探したり、ガラスをペットボトルの蓋で見立てた地震後を再現した部屋で物探しをしたりして、実際に地震が起きた時の状況を体験しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーうどん、白菜の甘酢あえ、みかん、黒糖パン、牛乳でした。給食のカレーうどんは野菜がたっぷり入ります。おうちでは、寄せ鍋の最後にカレールウを溶かして、うどんを入れても簡単に食べることができて温まりますよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 登校日
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革