キャリア教育デー(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−1 会社を支える多様な仕事・役割で特に興味を持った 仕事・役割は何ですか?で、製作販売までで個人個人が考え 1−2 そのどのようなところに興味・関心を持ったかを考えました。 その後グループを作り グループ討議を行い グループ内で、他の人の発表を聞き「イイネと思ったこと」や 「もっと聞いてみたいこと」を深め グループごとに発表しました。 キャリア教育デー(4)
2年生は、
Panasonicから、開発部 第二課主任技師の 林田 亘平 様に 講師としてお越しいただき 「将来の自分に向けて今やるべきこと」 「私の行き方発見プログラム」と題して 出前授業をしていただきました。 ご自身の自己紹介から始まり、 1.会社を支える多様な仕事・役割があることを 2.仕事で大切なことは何かを 3.学校での勉強と仕事のつながりを 特に技術開発の部署なので、理科・数学・技術・家庭 そして外国とのかかわりの中での英語等 現在の中学で習っている教科の重要性を そして、働く上での真剣さやコミュニケーションの大切さで 部活動や集団生活の必要性を 現在の職場での経験から お話しいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育デー(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 (4事件目、3組の様子です) キャリア教育デー(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 導き出される自分のパーソナリティーに 興味を示しながら、 自分に適した学習方法や計画の立て方、 得意分野について 考える機会となりました。 (3時間目、2組の様子です) キャリア教育デー(1)
本日の午前中は、
全学年において、 キャリア教育の 1日になりました。 1年生は、 ヒューマンキャンパス高等学校 大阪学習センターから川島浩先生を 講師に招き、2時間目から各学級順番に SP(サブ・パーソナリティー)トランプを 活用した1年生の進路学習 (学習意欲向上と目標設定)を 各教室で行いました。 (2時間目、1組の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |