☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

大阪府公立高校特別選抜1日目

 本日2月20日(木)は大阪府公立高校特別選抜1日目です。弘済分校からも数名の生徒が受検しています。これまでの努力の成果を十分に発揮してほしいと思います。明日も引き続き2日目の試験となるので最後まで全力で取り組み、本来の力を出し切れることを祈っています。

 中学3年生の国語の授業では、今回受験しなかった生徒も特別選抜の過去問に取り組みました。実際の試験と同じ時間を設定し、緊張感を持って臨みました。
 自己採点をして、現時点の実力を知り、一喜一憂する生徒もいました。
 
 それぞれの進路に向けて残りの期間を有意義に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1

小学部 休み時間の様子

画像1 画像1
6年生の休み時間の様子です。

最近の休み時間では、どの児童も折り紙にハマってよく取り組んでいます。

担任の先生につるの折り方を聞く児童もいれば、本を見てなかなか難しい作品作りに取り組む児童もいたりと、どの児童も顔がとても真剣でした。

やはり子どもは上達がとても早いです。

中学生 社会科

画像1 画像1
先日、5時間目に行われた中学一年生の社会の様子です。

二毛作や定期市などについての授業内容です。

必要に応じてICT機器を使い、子ども達が少しでも社会科に興味関心を持ち、理解が深まるよう工夫されています。

小学部 手作り加湿器

画像1 画像1
委員会の子どもたちが各教室に作ってくれた手作り加湿器があります。
小学5年生の教室にも加湿器が置いてあるので、こまめに中の水をかえています。

まだまだ寒い日が続きそうですが、換気も定期的に行い、体調管理にも気を付けていきましょう。

小学部 5年生算数

画像1 画像1
先日の小学部5年生、算数の様子です。

総復習として、『合同』の問題に取り組んでいました。コンパスや定規を使い、合同な図形などを書き取るのが苦手なようで少し険しい表情ではいましたが、一生懸命取り組んでいました。
もうすぐ6年生!様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

第59回 卒業式

学習発表会