1月22日(水)〜24日(金)3年学年末テスト  27日(月)入学説明会  29日(水)イオの会  31日(金)2年校外学習  2月3日(月)国際クラブ卒部式  5日(水)SPカード  7日(金)2年百人一首大会・漢字検定  10日(月)私立入試  12日(水)〜17日(月)進路懇談  19日(水)〜21日(金)12年学年末テスト  25日(火)生徒専門委員会  28日(金)ふれあい教育全体交流会(夜間交流)
TOP

本日の給食(7月1日)

 久しぶりの給食、メニューは「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き」・「五目汁」・「切干し大根のゆずの香あえ」・「ごはん」・「牛乳」でした。
 写真は3年生の様子です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ(7月1日)

「元気アップ通信7月」を掲載しました。
 どうぞ、ご覧ください。     (高原)

全校集会(7月1日)

 G20の関係で、木曜日から4日間学校休業でした。久しぶりの生徒の登校も雨の影響からか、普段より少し遅くなったように感じます。月曜日は、全校集会です。いつものように生徒会役員が整列から進行をおこないます。

 今日は教頭先生からお話がありました。

 今月の「HSL(Higashiikuno Saturday Learning:東生野土曜塾)」から1年生の参加もできるようになりました。今週は数学、来週は英語、希望者は担任の先生に申し込んでください。そして、今日から毎週月曜日の放課後に図書室で「学校力UP学習会」を行います。生徒の皆さん、学習も頑張ってください。
画像1 画像1

G20開幕 (6月28日)

画像1 画像1
 G20で学校は本日も休業日です。

 学校のホームページを見ている生徒の皆さん、普段から新聞を見ていますか?今日はG20についてのニュースを紹介します。学級活動で、新聞記事をノートに写す取組みを行っています。家庭での時間は十分にあるので、自主学習の一環として、以下の内容をノートに写してみればどうでしょうか、きっと国語力の向上につながりますよ。

 「G20開幕 貿易問題やプラスチックごみの削減議論」

 今日から2日間にわたり、インテックス大阪でG20首脳会議が開幕します。アメリカと中国が激しく対立する貿易問題や海洋汚染の原因となるプラスチックごみの削減などについて、議論します。

 最初の会合ではさっそく貿易問題がテーマとなり、安倍総理大臣が議長としてどのように各国の一致点を見出すかが焦点です。安倍総理としては「GDP(国内総生産)の8割を占めるG20は世界経済に大きな責任を負っている」ということを強調し、G20が結束して自由貿易を推進するというメッセージを出したい考えですが、調整は難航も予想されます。開幕に先立っては、中国の習近平国家主席と個別に会談し、米中の貿易摩擦を対話によって解決することが重要だという考えを伝えました。北朝鮮問題もテーマになりました。習主席は先週、北朝鮮を訪問した際に金正恩委員長に「日朝関係に関する安倍総理の考えを伝えた」ということです。さらに、習主席は「日朝関係の改善を強く支持する」と述べました。日中関係の改善が進むなかで、習主席が来年春に国賓として日本を訪問することでも合意しました。

連絡(6月27日)

 G20の関係で、本日と明日は学校休業となります。

 新・東の風(7月号)を掲載しました。
「配布文章」のタブを開け、ご覧いただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校関係
3/24 修了式 公立2次選抜 2020年度前期生徒会役員認証式
3/25 春季休業(〜4月7日)
3/26 公立2次発表

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より