子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

学級活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が学級活動の時間にお楽しみ会をしていました。いくつかのグループに分かれてクイズや出し物、ゲームなどをして、みんなで楽しいひとときを過ごしていました。自由にしゃべったり勝手な行動をしたりせずにルールを守って、お互いに気をつけながら活動しているようすが見られました。司会の子もいて、ちゃんとプログラムも作っていました。4年生にもなると少し本格的になってきますね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、牛乳、ごはん、でした。肉じゃがは牛肉の旨みが広がり、少し甘めに味つけられただしがじゃがいもや糸コンニャクなどの具材にしっかりとしみ込んでいて、味わい深かったです。焼きなすのみそだれかけは手づくりのみそだれがやわかく焼かれたなすにからんでやさしい味になっていました。あっさりきゅうりは塩ゆでされていますが、みずみずしくシャキシャキとしていました。

平和ポスター 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が平和をテーマにポスターを描いていました。伝えたいことをどう表わしたらいいのか悩みながら絵の構図やデザインなどを考えていました。6年生の子どもたちの気持ちが世界中に届くといいですね。

魚はかせになろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちに栄養指導を行いました。今日のテーマは「魚はかせになろう」です。まずはじめに魚ビンゴで盛り上がりました。何のお魚知ってる?・・・たい、かつお、まぐろ、かれい、… なかなかみんなぜいたくです。魚にはどんな栄養があるのだろう。先生がていねいに教えてくれました。それにしてもリアルな魚の掲示物でした。
身…血や肉をつくる。
骨…骨や歯をつくる。
血合肉…血をつくる。
皮…目やのどなどの粘膜を強くする。
魚のあぶら…血をサラサラにしたり脳のはたらきをよくしたりする。
だそうです。みんなしっかりと魚を食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、牛乳、パン、でした。ケチャップやトマトピューレ、ソースで味がととのえられていてナポリタンのような感じでした。ウインナーが大きめにカットされてあったのでうれしかったです。油も適量で、スパゲッティにほどよくからんでいました。グリーンアスパラガスとキャベツのサラダはワインビネガーのさっぱりとした酸味が効いていておいしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ