毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

5年 理科 ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなビーカーに食塩を入れて溶け方を観察しました。
勢いよく溶け出すのを見て、みんなびっくりしていました。
グループに分かれていろいろな実験も行っています。

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「スイミー」を学習しています。

今日は、小さな魚たちが大きなマグロに襲われる場面を学習しました。
魚たちの気持ちを考えながら、実際に魚になって動作化しました。

子どもたちは大興奮!運動場を駆け回りました。

1.17 避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪神・淡路大震災から25年。

栄小学校でも、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。

私たち教職員も、子どもたちの命を守るために震災の恐ろしさを踏まえた上で、命の大切さを子どもたちにしっかり伝えていきたいと思います。

ご家庭におかれましても、防災についてお話しいただけると幸いです。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でミシンを使ってランチョンマットやティッシュボックスカバー、お弁当包みを作っています。
先生の説明をよく聞き、みんなで教え合いながらがんばっています。
ボビンの糸がなくなれば自分たちで新しく糸をまくなど、ミシンを使いこなしている姿は素晴らしいです。

「歯の日」の活動

毎月8日は「歯の日」として、歯磨きチェックをおこなっています。
給食を終えた人から歯磨きをし、チェックカードに〇をします。
各学年、鏡の前でていねいに磨いている姿が見られました。ピカピカに磨いて歯を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価

結果の公表(学テ)

結果の公表(体力)

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」

大阪市教育委員会より