心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

大阪市教育委員会「緊急事態発生時のホームページ閲覧のお願いについて」

令和元年6月26日
                          大阪市教育委員会
保護者の皆様
             
      緊急事態発生時におけるホームページ閲覧のお願い


 平素は、本市教育活動の推進に、ご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。
さて、6月16日(日曜日)に府内他市において、交番で警察官が刺され拳銃を奪われる事案が発生いたしました。この事案に対しての措置について、休日かつ夜間のため各校園からの連絡が難しい事態となりました。
つきましては、今回のように緊急事態が発生し、休日や夜間等において緊急連絡が必要とされるが、各校園より各家庭への連絡が容易ではないと判断される場合、本市ホームページでの情報を閲覧していただきますようお願いいたします。
また、これまでどおり、学校園のホームページ等の連絡を活用して、情報収集していただきますようお願いいたします。
なお、これらの連絡手段にて確認が困難な場合は、あらかじめ担任の先生等に相談しておくなど、緊急事態ならびに災害発生に備えてのご準備をお願いします。
参考:大阪市教育委員会報道発表資料
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/51-Curr...

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校集会は、こおり鬼です。学年や男女に分かれて鬼を交代していきます。鬼にタッチされると動けなくなって、味方にタッチをしてもらうまでじっと待っていなくてはなりません。助け合いの気持ちが大切です。たくさんの友達を助けられたかな。

3.4年生 プール水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は暑くて、プールに入ると気持ちが良いお天気でした。寒い日は、地獄のシャワーと言われますが、この日は天国のシャワーでした。
 水慣れをした後プールを横に泳ぎ、その後、泳力テストを行いました。これからの日々の練習で、1学期末に行われる泳力テストでどこまで記録が伸びるか楽しみです。みんながんばれ。

ユニセフ募金活動 計画員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
世界中の人々が平和になるために、私たちにできることの一つとして、計画委員がユニセフ募金活動を行いました。たくさんの児童のみなさんが募金をしてくれました。ご協力ありがとうこざいました。

2年生はいのちの誕生について学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はゲストティチャーに来ていただいてお母さんのお腹の中で赤ちゃんが最初は0,1ミリの小さないのちが米粒、大豆くらいとだんだん大きく成長して誕生する様子をスライドや人形を使ってお話していただきました。ここまで大きさなったのも周りの人にたくさん話しかけられ、笑いかけられ、抱っこされてたからだと教えていただきました。子どもたちはとても真剣に一生懸命お話を聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式