TOP

終業式

本日は1学期の終業式でした。

ふるさと学級で力を貸していただいた広川さんにもお越しいただき、6年生の代表の児童と学校長から感謝のお手紙と感謝状をお渡しさせてもらいました。

子どもたちが楽しみ?にしていた通知表も渡しているので、ご家庭でも1学期を振り返っていただき、子どもたちのがんばりを大いに褒めていただければと思います。

来週からは、夏期教育活動がスタートします。登校時刻が8時45分〜9時までとなっていますので、お間違えのないようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期給食終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は「ごはん、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの甘酢あえ、ツナっ葉いため、牛乳」でした。
 ツナっ葉いためは、ツナと大根葉をいため、料理酒、しょうゆで味付けしており、ごはんによく合うおかずです。子どもたちに人気の献立の1つです。
 2学期も好き嫌いなくたくさん食べましょう!

給食(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は「食パン、りんごジャム、もずく入りヒラヤーチー、豚肉といかの煮もの、あっさりきゅうり、牛乳」でした。
 “ヒラヤーチー”は沖縄県の言葉で「平焼き」という意味で、小麦粉、卵、水などを混ぜ合わせて、いろいろな具材を加えた生地を平たくのばして焼いた料理です。給食では、生地にもずくを混ぜ合わせ、ホテルパンに流しいれて焼き、切り分けて配缶しました。

給食(7/9)

画像1 画像1
 献立は「夏野菜のカレーライス、キャベツサラダ、みかんの缶づめ」でした。
 夏野菜のカレーライスは、なす、トマト、ピーマン、かぼちゃの4種類の夏野菜を使ったカレーです。
 暑くなってくる季節にぴったりの献立で、全員完食でした!

6年生 食に関する指導学習

栄養教諭による食に関する指導が6年生に行われました。題材はカムカム大発見です。食べ物をよくかんで味わうことを咀嚼といいますが、この作業は私たちが生きていくうえでとても大切です。よくかんで食べる健康効果をしっかりと学びました。「ひみこのはがいーぜ」をキーワードによくかんで食べるとよいこと8つを考えましたよ。しっかりとよく噛んで食事をするようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31