生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

11月21日(木) 『1年生授業〜家庭科(刺し子)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生家庭科の授業(刺し子)の様子です。模様にそって、丁寧に縫っていきます。写真には写っていませんが、元気アップのご協力のもと、ボランティアの皆さまが家庭科教諭とともに、生徒の指導にあたってくださっています。ボランティアの皆さまありがとうございます。

11月21日(木) 『ICT支援員活躍中』

画像1 画像1
本校は、大阪市教育センターの協力のもと、月2回の割でICT支援員の訪問を受けています。写真は、1年生所属教員がタブレット端末の使用方法について研修を受けている様子です。1年生は、3学期に校外学習(大阪市内フィールドワーク)を予定しており、その事前学習でタブレット端末を使用する予定です。

11月21日(木) 『1年生授業〜理科(実験)〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科(実験)の授業の様子です。水上置換法を用いて、酸素・二酸化炭素を集めます。酸素は燃焼を助けるという性質があることから、酸素を集めた試験管に火をつけた線香を入れ、よく燃えるかどうか確認しました(上段の写真)。次に、二酸化炭素は石灰水を白く濁らせる性質があることから、二酸化炭素を集めた試験管に透明な石灰水を入れ、どのように変化するか検証しました(下段の写真)。

11月20日(水) 『学校元気アップ〜テスト前学習会〜』

画像1 画像1
期末テスト1週間前です。図書館では、元気アップの皆さまご支援のもと、テスト前放課後学習会が開催されました。なお、この学習会は、11月26日(火)まで毎日開催されます。

11月20日(水) 『1年生授業〜保健体育〜』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生保健体育の授業の様子です。単元は器械運動。準備運動の後、諸注意を受けます。前半は倒立の実技テスト。壁に足をつけたまま、10秒間倒立の姿勢を保ちます。できなかった生徒は後日再テストを行います。後半は側面倒立回転(側転)の練習です。ペアの生徒にマット上で支えてもらいながら倒立をします。その後左右いずれかに回転しながら着地します。練習を何度も繰り返していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

全国体力・運動能力調査結果

新入生の保護者のみなさま

「がんばる先生支援」研究支援