生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

11月18日(月) 『3年生第4回実力テスト』

画像1 画像1
 11月18日(月)、3年生は『第4回実力テスト』を実施しました。
 先週の進路懇談を踏まえて、3年生のみなさんは、進路目標の実現のために、がんばりましょう。

11月15日(金) 『2年生校外学習の取り組み』

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は午後から、来週22日(金)に実施する校外学習の準備に取り組みました。現地(京都)では班別行動をとります。そこでタブレット端末を用いて、当日の行程を探索していました。

11月15日(金) 『今日の給食』

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(金)、今日の給食の献立は、『関東煮・あっさりキャベツ・のりのつくだ煮・ご飯・牛乳』でした。
 来週月曜日、11月18日の献立は、『豚肉のデミグラスソース・スープ・きゅうりのサラダ・マーマレード・パン・牛乳』の予定です。

11月15日(金) 『1年生保健体育科授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育の授業の様子です。今日の単元は球技(バスケットボール)。諸注意を聞いた後、チェストパスの復習から始めました。次にサイドハンドパスを新たに学んでから、H班編成を組みました。各班のリーダーはバスケットボール部員、もしくはバスケットボール経験者です。ドリブル練習は、リーダーのアドバイスを受けながら、班別に取り組みました。授業終了後、リーダーに次時に向けて教科担当が助言を送りました。

11月15日(金) 『1年生授業〜社会〜』

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生社会科(地理的分野)の授業の様子です。単元は北アメリカ州。人口構成にしめるヒスパニックの割合が増加していること。これにともない、相対的にアフリカ系アメリカ人の割合が低下していることなどをグラフから読み取りました。また農業に関して、耕地面積が広大で、企業的経営が主流であること。商品作物の生産が盛んで、輸出に力を入れていることなどを教科書に掲載されている写真やグラフ等を見ながら学んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

全国体力・運動能力調査結果

新入生の保護者のみなさま

「がんばる先生支援」研究支援