生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

11月9日(土) 『3年進路説明会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(土)土曜授業後、11時より本校大会議室で『3年第2回進路説明会』を実施しました。
 学校長あいさつ、学年の現状報告に続き、進路指導担当より以下の説明をさせていただきました。
    1.入学者選抜の日程
    2.入試の配点等
    3.学力検査問題の種類と倍率のタイプ
    4.入試の合否にかかわるもの
    5.合否判定のプロセス
 3年生の保護者の皆様、今回の進路説明会をもとに、11月11日(月)〜15(金)の進路懇談へむけて、ご家庭でお子様の進路について、ご相談をお願いします。
    

11月9日(土) 『土曜授業〜防災講話・避難訓練・引き渡し訓練』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は土曜授業です。国土交通省河川レンジャーアドバイザーの辻川様を講師としてお招きし、防災講話を実施しました。さまざまな資料や写真(冒頭は本校校舎の写真でした。細やかなご配慮に感謝申しあげます。)をパワーポイントを用いてお示しいただき、分かりやすく、丁寧にご説明いただきました。防災講話の後、避難訓練に引き続き、引き渡し訓練を実施しました。本校では初めての取組でしたが、保護者の皆さまのご協力を得ながら、スムーズに訓練を実施することができました。

重要 11月9日(土) 『引き渡し訓練を行います』

 11月9日(土)、『土曜授業(防災講話・避難訓練)』に引き続き、緊急時に迅速かつ確実に生徒を保護者の皆様へ引き渡すことを目的とした『引き渡し訓練』を10時20分〜10時40分に実施します。
 保護者の皆様、当日、10時10分より本校正門ピロティで受付を行いますので、ご参加をよろしくお願いします。
 『土曜授業(学校公開日)』について、詳細はこちらをクリックして、ご覧ください。⇒11月9日(土)『学校公開日のご案内』
 『引き渡し訓練』について、詳細はこちらをクリックして、ご覧ください。⇒11月9日(土)『引き渡し訓練のお知らせ』


11月8日(金) 『2年生理科授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科授業の様子です。水を電気分解する実験を行いました。陰極に水素、陽極に酸素が集まったことをマッチと線香を差し込むことで検証し、プリントにまとめました。マッチが水素と反応し、ポンと勢いよく燃えると、生徒たちから大きな歓声があがりました。

11月8日(金) 『3年生理科授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。エネルギー変換効率について学びました。まず生活の身近な話題として、白熱電球→蛍光灯→LEDと電気エネルギーが光エネルギーに変換される効率が高いことについて学びました。次に重りを落下させるエネルギーと電気エネルギーの仕事量を算出し、対比することでエネルギーの変換効率を数値で表す演習に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

全国体力・運動能力調査結果

新入生の保護者のみなさま

「がんばる先生支援」研究支援