2年生ブラインドサッカー6

 

画像1 画像1

2年生ブラインドサッカー5

 

画像1 画像1

2年生ブラインドサッカー4

昨日に引き続き、2年生はブラインドサッカーに取り組みました。相手にわかるように伝えることができれば、工夫が成功することを学びました。サッカーだけでなく、日常生活の中でも全ての人に優しい工夫があれば、それがユニバーサルデザインにつながるのですね。
画像1 画像1

本日の献立/12月6日(金)

画像1 画像1
献立名 ・いわしのしょうが煮
    ・うすくず汁
    ・高野豆腐の卵とじ
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 744kcal、たんぱく質32.9g、脂質 15.8g

☆いわし(鰯)☆
 イワシ類と呼ばれている魚はマイワシ(真鰯)、カタクチイワシ(片口鰯)、ウルメイワシ(潤目鰯)の3つの仲間に大きく分かれています。日本で最も多く出回っているのは、マイワシで、日本各地の沿岸、樺太、東シナ海に分布し、大きくなると25cm程度にまでなり、体側の上部に7個の黒い斑点が並んでいることから「ななつぼし」とも呼ばれています。冬から春にかけて産卵し、幼魚期までは浅海で育ち、成魚になると群れを成し、餌を求めて日本の近海を南北に回遊します。
 今日の給食では、小さめのものに千切りのしょうが、細切りの昆布とともに砂糖、酢、しょうゆ、料理酒で味つけして煮ものにしています。
画像2 画像2

本日の献立/12月5日(木)

画像1 画像1
☆プリン☆
 日本で一般にいうプリンは、鶏卵、牛乳、砂糖などを材料としてつくられた甘い洋菓子で、これはプディングという料理がもとになっており、カスタードプディングと呼ばれます。プディング(pudding)はイギリスの料理で、小麦粉、卵、肉、牛乳、果物などの材料を混ぜて、砂糖、塩、香辛料などで味つけし、蒸したり焼いたりして固めた料理です。その発祥は大航海時代最中の16世紀のことで、食料の補給が困難な船の中で、材料を無駄にしないために考え出された料理です。カスタードプディングができたのは、18〜19世紀のフランスといわれ、フランス語ではクレーム・ランヴェルセ(Crème renverse)と呼ばれているそうです。ランヴェルセは、ひっくり返すというような意味で、出来上ったものを皿にひっくり返して盛り付けるところから名づけられたようです。
 日本に伝わったのは、江戸時代後半から明治時代の初期といわれ、1872年の書物では「ポッディング」の名で紹介されていましたが、いつの間にか「プリン」と呼ばれるようになったようです。
 今日の給食では、製品やインスタントではなく、給食室の中で鶏卵、牛乳、クリーム砂糖を合わせて蒸し焼きにした手作りのデザートとして提供しています。もちろんカラメルソースについても手作りです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31