遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

教室では

画像1 画像1 画像2 画像2
1クラスの人数が多い学年では、2教室に分かれ、窓もあけ放ち、机の間も少し開けて集合です。友達の顔を見て子どもたちの楽しそうな元気な声が聞こえてきます。

久しぶりの登校です

今朝、8時15分ごろから1年生・2年生・3年生が登校しました。いつもは集団登校で高学年と一緒ですが、今日はそれぞれで登校でした。保護者の方もたくさん付き添ってくださいました。ありがとうございました。また、頼もしくなった3年生がお兄さんお姉さんらしく、弟や妹、近所の低学年と一緒に登校する姿もありました。
短い時間ですが、みんなに会えるのがうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜が開花し始めました

子どもたちの登校を待ってかのように、学校の桜が咲き始めました。まだ1本だけですが、これから校庭の桜が満開になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 3

卒業式実施に当たって、今年度は、地域、PTA役員・運営委員の皆様のご臨席をお断りすることとなってしまいました。その際、急なお願いではありましたが、子どもたちに一言メッセージを寄せていただきたいと、案内に用紙を同封しましたところ、たくさんの方が子どもたちのために、お祝いや激励のメッセージをくださいました。
心のこもった温かい言葉を添えていただき、式に花を添えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 2

式のはじめは卒業証書授与です。子どもたちは、名前を呼ばれて返事をし、夢を語って、卒業証書を受け取りました。今朝の一度きりの確認でしたが、立派に堂々と証書を受け取りました。
学校長からは、
「『過去や他人は変えられないけど、未来と自分は変えられる』、未来に向かって進んで行きましょう。皆さんはそのための課題を解決したり、問題に対応したりする力を九条南小学校でつけて、発揮してきました。
この卒業式の実施に当たっては、たくさんの方が皆さんのための時間を少しでもとれるようにと参加の見合わせや式の簡素化に協力くださいました。卒業後も皆さんを見守り応援してくださいます。中学校行っても九条南小学校のみんなの憧れの存在です。活躍を応援していおます。」
と話がありました。
その後、台本をもって簡略化した呼びかけ・合唱を行い、式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針