修了式放送で実施しました。 「修了式」は、その学年のゴールの日であると 1学期の始業式に子ども達に話をしていました。 全員で、その日を迎えようと話していましたが、 このような状況のもと、それができなくなったことは とても残念でした。 今の学年ですることをしっかりとやり終え、 次の学年へ進んでもいいという「修了証」を担任より渡しました。 まだ休みが続きますが、 計画を立て、まとめの学習やまだ課題として残っていることを しっかりとやっていこうと話しました。 健康に気を付け、 交通ルールを守り、安全に怪我なくすごし、 自分の命をしっかり守ってほしいと伝えました。 4月8日(水)の始業式に、 元気な子ども達に会えることを楽しみにしていると伝えています。 子ども達は、放送から流れる声をしっかりと聞いていました。 校長の話の後、生活指導担当から話しました。 生活指導の話 「は」「る」の話でした。 「は・・・はやね はやおきをしよう。 規則正しい生活についての話です。 「る」・・・ルールを守ろう。 交通ルール・家出のルール・その他のルール 命をまもろうという話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日 2日目
3月24日(火)
登校2日目となりました。 今日は「修了式」を行います。 ただし、毎年のように、 全児童が講堂に集まって、ともに実施することはできません。 2回に分けて登校し、 放送により、実施します。 昨日に引き続き、子ども達が元気に登校してきました。 手の消毒もしっかりとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生後半の子ども達の様子です。 来年は最高学年となる子ども達です。 先生の話を落ち着いてしっかりと集中して聞いていました。 前半の子ども達が、自分の机といすを廊下に出していたので、 教室がとても広々と感じました。 持ち帰りの作品の確認もしました。 1日も早くみんなで活動できる日が来ること、 学校の中心となり活躍してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生後半の子ども達の様子です。 いい姿勢で、集中して先生の話を聞いていました。 久しぶりの学校なので、 少しいつもと違う感じもしているのでしょうか。 早く全員がそろって一緒に学習したいと思っていることでしょう。 持ち帰る作品も確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生後半の子ども達の様子です。 全員がそろわないのは、やはり寂しいです。 久しぶりの先生の話を、子ども達はしっかりと聞いていました。 1年間の作品を確認して持って帰ります。 いろいろがんばったことを思い出しながら整理をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |