第83回卒業式 無事終了しました 3月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓を開け放っての卒業式でしたが、それほど寒くもなく春の訪れを感じるよき日となりました。
本日、無事に77名の子が卒業証書を手にし、呼びかけの通り、力強く羽ばたいていきました。
今日の卒業式を作り上げてくれた6年生の底力に、教職員一同大変喜んでいます。保護者の皆様の大きなお力添えがあったのだろうとも思っています。ありがとうございました。
まだまだ、コロナウイルスの影響は予断を許しませんが、この逆境を乗り越えて、新しい世界を切り開いていってくれることを祈っています。
保護者の皆様、6年生の皆さん。
本当におめでとうございました。

卒業式 温かくしてお出かけください 3月18日

画像1 画像1
6年生の皆さん
保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
講堂は換気のため、窓を開けた状態で式を行います。また、講堂いっぱいに椅子を並べていますので、安全のためにストーブは使えません。
いつもより、1枚多く着込むなど、対策を練ってご来校ください。

6年生に代わって 3月17日

画像1 画像1
今回の卒業式では時間短縮も大きな課題です。どこを短縮できるのかをさらに検討するため、今日は子供達に代わって、先生達で通し練習をしました。
呼名のタイミングを早める、歌は一番だけにするなど、削れるところは削って明日を迎えます。
6年生の皆さん、保護者の皆様。
明日は大変残念ですが、式が終わって花道を通った後は、速やかに帰宅してください。誰か一人でもちょっとくらいならと考えてしまうと、今回の努力が水の泡になってしまいます。必ず、守ってくださいね。
一年生のチューリップも皆さんの卒業を祝ってくれています。

保育修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、28名の年長児が、幼稚園を巣立って行きました。その前に、最後の誕生会をささやかながら、園庭で行いました。みんな、6歳を迎え、一年生になります。ご修了おめでとうございます??

第83回卒業式 最終のご案内

いよいよ明日、第83回の卒業式となりました。

下記の点について、児童のみなさん、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

1.児童の登校は8時20分から30分までです。
  身だしなみを整えて、遅れないように登校しましょう。
  マスクを着用してください。
  もしマスクがなくても、学校に置いていますから、安心して登校しましょう。
  証書などを持って帰る手提げを持ってきましょう。
  登校したら、教室に荷物を置き、トイレを済ませておきます。 
  体育館シューズを持ってきていない人は必ず持ってきましょう。 
  ★図書室の本を借りたままになっている児童は、明日、必ず持ってきましょう。

2.保護者の皆様は、9時30分から45分の間にご来校いただき、9時45分には会場にご着席をお願いいたします。(児童の練習が終わってから、講堂に入っていただきますので、来校は早すぎないようにお願いします。)
  9時50分から4分程度の6年間の思い出DVDの映像を流す予定です。
  保護者の皆様もマスクの着用をお願いいたします。ない場合は学校で用意しますので、お申し出ください。
  上履きを必ずお持ちください。
  アルコールを玄関に置いておくので、ご利用ください。


*練習もなく迎える卒業式です。その点をご理解いただき、子ども達にとって、また、保護者の皆様にとって素敵な一日になることを願っています。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31