きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

フラッグ 集団行動(5、6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で3曲通して練習しました。

たて、横の列を真っ直ぐにすること。
振り下ろしや、体を外向きにするタイミングを合わせること。
カウントを取りながら、意識して動きました。

最後は一度、全てを流してやりました。

休憩中も、旗振りの練習を楽しそうにやっていました。

図画工作科「まぼろしの花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土でまぼろしの花の種を作りました。今日は、その種を蒔き、画用紙いっぱいに花を咲かせました!

「ちょうちょの花。咲いたら飛んでいくよ。」
「新元号が発表されたら咲く花!」
と、想像力豊かに描いていました!

社会科「沖縄県の特産物」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
沖縄県では、あたたかい気候をいかしてどんな生産がさかんなのか。
教科書の中の写真をみて、サトウキビが意外に長かったことや、手作業で作業していることに驚きました。

資料集の最後のページにのっていた円グラフや資料も見つけ、前で説明しました。
資料集を見ながら話し合うのは楽しいと、声があがり、とても嬉しいです。

最後に、沖縄県に行って何がしたいかを話しておわりました。

5月22日の給食

画像1 画像1
<パン 牛乳 かつおのガーリック焼き 鶏肉とじゃがいものスープ グリーンアスパラガスのサラダ>

「かつおがガーリックの味ですごくおいしかった。」
「きょうのパンはレーズンパン。ふつうのレーズンよりもっとおいしかったよ。」
(3年生) 

みんなでおどろう 河内音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のプログラム、「みんなでおどろう河内音頭」の練習をしました。
生涯学習ルームの今里民踊部の方々に、足の運び方や手の動きを丁寧に教えていただいた後、音楽に合わせて踊りました。
最初はぎこちない動きでしたが、何度も繰り返すうちにどんどんうまくなって、楽しく踊ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援