カテゴリ
TOP
学校日記
最新の更新
23日 24日 登校日のお知らせ
休業日延長のお知らせ
不審者情報
臨時休業にともなう給食費の返金について
文部科学省 学習支援ポータルサイトのご案内
休業中の学習プリントについて
コロナウィルス対応の休業について
コロナウィルス対応について
2/19 4年生 国際理解教育
2/15 土曜参観 6年
2/15 土曜参観 5年生
2/15 土曜授業 4年
2/15 土曜参観 3年
2/15 土曜参観 2年生
2/15 土曜参観 1年生
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
6/24 小市保育園との交流会
例年はフェスティバルが二学期に行われ、1年生が出店したゲームのお店を小市保育園のみんなに楽しんでもらうのが、この交流会でした。今年は運動会を二学期にしたために、フェスティバルを先日の土曜日の行いました。今年のフェスティバルは1年生はお店を出さずにゲームを楽しむことでフェスティバルに参加しました。
そこで、小市保育園との交流は1年生が保育園のお友達に学校を紹介するコーナーと講堂でみんなで遊ぶ2つのコーナーを設けました。
写真はみんなの好きなカメ池のカメとメダカを眺めている様子です。1年生のみんさん、しっかり保育園のお友達のご案内ができましたね。
宝栄フェスティバル振り返り
宝栄フェスティバルは、1年生から6年生が縦割り班になって、お店を回っていきます。振り返りシートが職員室前や西館1階階段前に掲示してあります。6年生がリーダーシップを発揮して、低学年を連れていきます。「協力して、まわれた」「迷子になる子が出なかった」「全部回れなかった」等、児童が振り返りをしながら、次回は、もっと頑張ろう、という気持ちが表れていました。
6年3組 ダンボールめいろ
6年3組は、「ダンボールめいろ」です。ダンボールめいろの中には、なんとおもちゃのゴキブリがいました。
6年2組 真実はいつも1つ!本物はどれだ!?
6年2組は、「真実はいつも1つ!本物はどれだ!?」です。箱の中から、お題のものを見つけるゲームでした。
6年1組 脱出(なぞとき)ゲーム
6年1組は、「脱出(なぞとき)ゲーム」です。「ふだはふだだけど、なまえのかいてあるふだはなーんだ?」というなぞを解き、キーワードが合っていたら、脱出成功です。
43 / 69 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:17
今年度:14989
総数:206597
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育委員会Twitter
教職員・児童専用 電子書籍EBSCO eBooksログイン
オンライン学習
NHK for School
文科省【子供の学び応援サイト】
経産省【#学びを止めない未来の教室】
家庭向けプリント配信 【プリントひろば】
大阪市教育委員会 【学習動画】
食べたらみがこう
区役所
東成区役所
新型コロナウィルス関連
厚生労働省
大阪市健康局
配布文書
配布文書一覧
オンライン学習の手引き
第二回 学校協議会報告書
平成31年度運営の計画
がんばる先生
平成29年度 がんばる先生支援事業報告
臨時休業関係
23日・24日の登校日について
臨時休校延長のお知らせ
臨時休業による給食費の返金について
休業中学習プリントのご案内
出席停止の病気が治った時の書類
全国学力・学習状況調査
学力調査リーフレット
調査結果について市教委より1
学校協議会
平成31年度第1回学校協議会報告
携帯サイト