6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 豆について知ろう!(2/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
三学期、そして今年度最後の栄養指導がありました。
今回は豆についての学習です。
給食に出てくる10種類の豆について、実物を見ては何という名前なのか、グループで考えました。
三村先生からヒントをもらうことで、わかった!!とほとんどの豆の名前を当てることができました。

豆の中でも畑のお肉といわれる大豆ついては、その栄養価がとても高いことや、いろいろな食品に変身してわたしたちの食事に欠かせないものであることも教えていただきました!!

給食大好きな3年生にとって、栄養指導も楽しみな学習の一つです。
今日の学習を通して、また一つ食に関する知識を持ち、栄養満点の食事をしようという意識が高まりました。
ぜひ、ご家庭でも大豆を使ったおかずや大豆が原料の食品の料理など作っていただけたら!!と思います。
どうぞよろしくお願いします。

6年 最後の作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の作文発表会がありました。
六年生の2人とも感謝の気持ちを作文で上手に発表することができました。最高学年らしい内容でした。卒業式まで残り20回の登校となりました。学校生活のいろんなことに「最後の」という言葉がつくことに寂しさを感じています。残りの仲間との時間を大切にしよう。

4年生「作文発表会」2/17

画像1 画像1 画像2 画像2
本日作文発表会がありました。4年生は、冬休みの出来事を発表しました。「大みそか」と「ショッピングモールでの買い物」に関する内容でした。楽しい時間を過ごしたことがよくわかる素敵な作文でした。

2年生栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
やさい大すきになろう!
今日は、栄養教諭の三村先生と、野菜の学習をしました。
普段食べている野菜は、葉なのか、実なのか、根っこなのか、花なのか、驚きの連続でした。
これからは、野菜も好きになって、食べれそうです。

3年 町について調べて紹介しよう!(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で学習していた町調べ。
準備が整ったので、本日発表会を開きました!

旭区や生江町について
だんじり
こども食堂
元気まつり
城北公園
区民センター
の5つのグループに分かれ、インタビューして知り得たことを紹介し合いました。

知っているようで知らなかったことがあったり、もっと興味を持ったり、気になっていたことが分かったりと、実り多き発表会になりました。

原稿を読むのではなく、『話す』ことにこだわって発表したので、何度も何度も練習しての発表会。
本当に上手でしたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31