6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 5年生と交流給食!(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の交流給食は5年生と!!
楽しくおしゃべりしたり、マジカルバナナゲームをしたりと和気藹々のランチタイムでした。

食べ終わると、5年生からクイズが出題され、、、頭を捻って考えました!!
面白クイズもあって和みましたよ。

元気いっぱいの5年生からパワーをたくさんもらった3年生でした〜笑笑

中学年  働くって素晴らしい!(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
キャリア教育として、生江商店会の若林製パンの若林さんからパン屋のお仕事について教えていただきました!

朝早くのお仕事でみんなびっくり!!
朝から買いに来てくれるお客さんのためには当たり前のこととおっしゃっていました。

働くことは自分のためにお金を稼ぐことと思うより、誰かのために役に立ちたいと思うことの方が長続きするしとても大事なことだということを教えていただきました。

今年で70年続いている馴染みあるパン屋さん。
100年目指して頑張っていただくためにも、子どもたちの力が必要です!
ぜひぜひ地元のパン屋さんとして支えていけたらなっと思う素晴らしいひとときとなりました!!

貴重なお話、ありがとうございました。

高学年 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限はキャリア教育でした。
高学年は旭警察署のおまわりさんからお話を聞いたり、大阪府警のDVDを見せてもらったりしました。
DVDでは、警察署の各課の仕事内容や、交番の仕事や役割、おまわりさんの持ち物などの紹介がありました。
その後、実際におまわりさんが持ってきていた、警察手帳や警棒、手錠を触らせてもらい、子どもたちは大興奮でした!
なかなか触ることのできない道具に興味津々、大盛り上がりでした。
最後におまわりさんから「警察官の仕事に少しは興味をもってくれましたか?」と問われると、「もった〜!」や「逮捕してみたい!」などの声が聞かれました。

2月7日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・レーズンパン
・牛肉のデミグラスソース煮
・コーンスープ
・かぼちゃのプリン
・牛乳
でした。

 牛乳には、たんぱく質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などの栄養成分が含まれています。
 特に、たんぱく質は体内で合成できない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
 また、不足しがちなカルシウムが、100g中に、110mgと豊富に含まれています。カルシウムは、骨や歯を形成したり、ホルモンの分泌や血液の凝固など生理機能を調節したりする働きがあります。牛乳は、ほかの食品に比べるとカルシウムの吸収率が高い食品です。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のからあげ
・まる天と野菜のうま煮
・焼きのり
・牛乳
でした。
 今日の給食献立の「まる天と野菜のうま煮」に入っていた給食の「まる天」は、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖などの調味料を加えてよく練り、丸く形を整えて油で揚げた練り製品の一つです。たらやイトヨリダイといった白身の魚が材料として使用されています。
 子どもたちには、食べやすく好評でした。
 

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31