春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

栄養指導(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1年生の教室で『栄養指導』がありました。
テーマは、『たべもののなまえをしろう!』でした。

学校給食には様々な食材が使われているので、1年生の児童にとって初めて出会う食べものもあるようです。
それらの名前や形状を知ることによって、食べ物に対する興味を高めていくことをねらっていました。

プリントの写真を見て、食べ物の名前が分かると元気よく手を挙げていました。

子どもたちは多くの食べ物の名前を知り、『今度の給食には何が出てくるかな?』と関心を高めていました!

学校訪問!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけのほし幼稚園の園児たちが太子橋小学校を見学するために来校しました。
1年生の教室音楽室での6年生の合奏練習の様子、保健室などを見て回りました。

給食室の裏の窓から調理員さんたちが給食をつくっているところも見ることができました。
そのほか図書室パソコン教室など、広い学校をぐるっと1周していました。

かわいい訪問者に児童は思わす微笑んでいました!

外国語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、3年生の教室で『外国語活動』の公開授業がありました。

『What's this?』のフレーズをもとに“身近な物の英語での言い方”を覚えていく学習でした。

はじめに、グループで教科書の写真の中には何が隠れているかを考えていました。

授業の後半は『シャッフルゲーム』でした。
はじめに、黒板に貼られた絵カードの英語での言い方を覚えていきました。
慣れてくるとカードを裏返して、隠されたものの名前を当てるゲームをしました。

シャッフルするとより難しくなるので、子どもたちはさらに真剣に取り組んでいました。

楽しく盛り上がりながら、身近な物の英語での言い方を覚えていくことができました‼

租税教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、6年生に租税教室が開かれました。

テキストを通して、『税の使い道』『税の役割』『税の必要性』などについて教わりました。

DVDからは『毎日の暮らしの中で税がどのようなところに使われているか』を学ぶことができました。

日頃教室では聞くことができないような話を聞くことができました。
ありがとうございました‼

『棒引き!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは今、15分休みの『棒引き対決』で大盛り上がりです。

昨日は小雪がちらつく中、夢中に取り組んでいました!

子どもたちのバイタリティーに感心しています!

寒さに負けない強い体と心を育んでくれることを願っています‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業開始
3/29 地域防災AM (運動場・講堂使用)

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和5年度 運営に関する計画

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

保護者・地域のみなさまへ

学校体育施設開放予定

主な行事予定