職場環境改善研修
2月26日(水)の放課後、本校教職員を対象とした職場環境改善研修がありました!
キャリアマネジメントコンサルティング株式会社より講師の先生にお越しいただきお話いただきました。 「職場環境ミーティング」ということで、働きがいとやりがいのある魅力的な職場、効率よく働きやすい環境にするための方法をグループワークで話し合いました。 より効率よく授業の準備が出来るようになったり、教員同士の情報共有も活発になると結果的に生徒たちにも還元されます。少しずつ、より良い職場環境になるよう取り組んでいこうと思います。 この研修には大阪市教育委員会から、産業医さんや実務担当者の方にも参加していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年末テスト1日目
昨日より学年末テストが始まりました。
1日目は国語、理科、音楽の三教科です。3年生が授業のためいつものテストより5分短い45分のテストです。 1時間目、国語。漢字の勉強をしっかりしてきたのでしょう。チャイムと同時に勢いよく答えを書き始める姿が印象的でした!!長文の問題も集中して読み進めていました。その調子です! 3日間、8教科のテスト。大変ですが、自分の最大限の力を出し、気持ちよく1年生の学習を締めくくられるよう、がんばれ!1年生!! ![]() ![]() 学年末テスト
本日から3日間、1、2年生は学年末テストが行われています。
学年最後のテストということでいつも以上に勉強してきた人も多いようです。努力の成果が実るよう頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日の全校集会
2月25日(火)の全校集会は、グラウンド状態不良につき放送を利用して行いました。
校長先生から、3学期も後半となり1・2年生は明日から学年末テストとなります。準備をしてテストを受けてください。先週2年生で風邪・インフルエンザ等の措置のため、学級休業したクラスがあります。手洗いうがいをしっかりして、自分の体は自分で守るよう意識してくださいと話されました。 生活指導の古澤先生からは、3つのお話がありました。 ・登校指導強化週間を、3年生は3月2日より3月13日の卒業式まで。1・2年生は3月16日より3月24日の終業式まで行います。遅刻をしないように、服装・身だしなみに注意してください。 ・先週友人同士のいたずらでけが人が出ました。お互いのことを思いやる行動をしてください。 ・グラウンドの防球ネットの下部のパイプに座ってもたれかかる人があり、防球ネットが破れる等の破損が発生しています。器具本来の正しい使い方で、物をていねいに取り扱ってくださいと伝えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【学校への欠席時の連絡方法】と【かぜの症状による欠席時の検温記録】のお願い
学校への欠席連絡の際は、病状等を詳しくお伝えください。
・ まず、発熱があるかどうか。 ・ インフルエンザと診断された場合は、A型・B型等に ついても。 ・ かぜの症状( 鼻水・鼻づまり・のどの痛み・せき など) があるかどうか。 ・ 「体調不良」ではなく、具体的にどういう症状(頭痛・ 下痢・吐き気・嘔吐・発疹・腰痛 など)であるか。 ・ 「通院」も、具体的に「ケガによる通院」等 ☆ 大阪市教育委員会の方針により、かぜの症状による欠席 の場合は、毎日、体温を測定して記録していただきます ようにお願いいたします。 |
|