21日 給食
今日のメニューは、昨年の学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。
「栄養たっぷりえだまめひじきご飯」 →ネーミングもいいですね。 「さけのさわやかレモン焼き」 「冬野菜のみそ汁」 平野区の瓜破西小学校の昨年の6年生の作品です。 献立のねらいは「色どりを意識して見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニュー」です。 今年初めの発育測定が終わりました。
今年初めの発育測定が終わりました。
今回は、身長と体重を測りました。 2学期より身長が伸びている人がたくさんましたね。 次、身長を測定する時は、新しい学年になってからです。 楽しみにしていてください。 発育測定の前に「咳エチケット」の保健指導をしました。 南市岡小学校では、インフルエンザなどで学級閉鎖はしていませんが、他校では流行しているところもあります。 ウィルスは、会話・咳・くしゃみでも広く飛び散ってしまいます。 会話では、約1m、咳では、約3m、くしゃみでは、約5m、飛びます。 「咳エチケット」をみんなで守って、かぜやインフルエンザの流行を防ぎましょう。 給食週間
今週は南市岡小学校の給食週間です。給食委員会の児童が、学校給食の歴史などを説明した後、調理員さんに日ごろの感謝の気持ちをこめて、学級や委員会で作ったカレンダーをプレゼントしました。
調理員さんの話です。 「今はとても寒くて、野菜を冷たい水で洗うのはつらいです。でも、みなさんが、食缶やボールを空っぽにしてくれたり、おいしかったよって言ってくれたりすると、うれしくて、またがんばろうっていう気持ちになります。」 20日 給食
「先生!僕、2年生までは酢豚食べられへんかったけど、今食べれるようになってん。」
と、ある3年生。出来なかったことが出来るようになれば、それが自信につながります。 3年生 くらしの今昔館館内の江戸の町が再現されているところでは 「天井が低いなあ。」 「窓がガラスじゃない。」 など、今の家との違いにいち早く気付くことができていました。 昔の生活の道具やが学用品が展示されているコーナーでは実際に電話や洗濯機を触ることができました。 黒電話を触ってみた感想は、 「受話器がとにかく重い。」だそうです。 洗濯機を見て 「昔のは小さいから、うちの家族やったら、何回も洗わないとあかんわ。」 と言う声も聞かれました。 今昔館を出た後は、日本一長い天神橋筋商店街を少し見学して帰って来ました。 終わりが全く見えない事に、子ども達はびっくりしていました。 学びの多い、充実した校外学習になりました。 |