☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

なわとび 〜4年生〜

1月28日(火)

今日は縄跳びのとびかたを改善します。

自分はできているつもりが
できていない、、、。

という状態をぬけだすために、
自分がとんでいるところを動画に
とってもらいます!

それをみんなで確認してアドバイスを
しあいました!


画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間の読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)、
図書委員会のみなさんが
オリジナル絵本の読み聞かせをしてくれました!

太陽のようなえがお(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)、
道徳では、人と人とのつながりの大切さや
そこからもらえる力について話し合いました。

もとにする量の求め方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)、
「割合」と「比べられる量」から
「もとにする量」を求める方法を考えました。

いろんな跳び方【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)

体育科の学習の続きです。
なわとびでは、両足跳び、うしろ跳び、けんけん跳び
かけあし跳びを練習しています。

なわとびだけでなく、大繩跳びも実はひっそり
やっております。
みんな、うまくなってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)