きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

調理・手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白玉フルーツポンチ

白玉団子を作り、フルーツと合わせました。最後に炭酸を加えて出来上がり!

「団子がもちもちしてる!」
「炭酸入れても美味しい!」

あっという間に完食でした。

体育科 跳び箱(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
台上前転にチャレンジしています。

まずは、恐い気持ちを取り除いてから、おしりをしっかり高くあげ、頭、手の位置を確認してスタート!

上手に出来るコツをつかむとほとんど出来るようになりました。

理科 温度による体積の変化 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水も空気のように温度によって体積がかわるのかどうかを実験で調べてみました。

〈予想〉
・変わらない 17人
・変わる 5人

丸底フラスコに水をいっぱいまで入れて、ガラス管つきゴム栓をはめて、フラスコを温めたり冷やしたりする実験をしました。

お湯につけると
「どんどん上がってる!!」
「12度も上がった!」

氷水につけると
「下がっていく!」
「魔法みたい!」

と、大騒ぎでした。
大半の子ども達が予想とは違ったので驚いていました。

クリーンアップ作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(日)に行われる大阪マラソンにむけ、街をきれいにしようということで、クリーンアップ作戦を行いました。
今日は、風が冷たく寒かったですが、みんなで今里小学校周辺をきれいにしました。
たくさんの落ち葉がありましたが、ポイ捨てされたごみは少なかったようです。
一緒に参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

社会科 これからの工業生産は? 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業です。
校内外の先生が、参観されました。
日頃培ってきた調べ学習の力を発揮しました。
タブレットを活用し、自分の思いやわかったことを話し合いました。
これからの工業製品に求められることは何かをノートに書き、NHK for schoolの映像の中から自分の考えと合うもの保存し、発表しました。

10年後の工業は、どう我々の生活に関わってくるのか、また、我々が関わっていくのか楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援