きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

2月5日の給食

画像1 画像1
<おさつパン 牛乳 わかさぎフライ はくさいのスープ カリフラワーのサラダ>

「わかさぎフライのカリカリしたところがおいしかった。」
「わかさぎは鯛みたいな味やった。」
「骨あったけど、小さくてそのまま食べられたよ。」
「スープにラッキーにんじん入ってた。ハートの形!」
(2年生) 

国語科 委員会の活動報告 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会ごとにリーフレットへまとめた内容を、タブレットでも作ってみました。

使うアプリは、「コラボノート」
それぞれの委員会に1枚の新聞シートを配布し、一人一コマ担当します。
委員会のメンバーで、担当する内容を決め、分担して制作していきました。

2月4日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ハヤシライス キャベツのひじきドレッシング みかん(缶)>

「ハヤシライスのルウがトロっとしたところがおいしかった。」
「ハヤシライスのルウはちょっと甘かった。」
「キャベツの酸っぱいのがおいしかった。」
「みかんはジューシーでなんかゼリーみたいな感じでおいしかった。」
(3年生) 

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会がありました。
「よいしせいを心がけよう」をテーマに5、6年生の健康委員が発表をしました。
また、校医の先生から、姿勢が子どもの発育・発達にどのような影響を与えるのかというお話がありました。

お話の後、子供たちは「どうして姿勢が悪いと運動能力が落ちるのですか?」「目をよくするにはどんな姿勢がいいですか?」など、進んで質問をしていました。

校医の先生のお話については、ほけんだよりでまとめて配付しますので、ご覧ください。

国語科 委員会活動の報告リーフレット 5年

画像1 画像1
1年間、活動してきた委員会。
どんな内容をしてきたか4年生に伝えるために、委員会ごとに活動報告を3、4個まとめました。
裏表紙には、活動のまとめをあげ、感想や反省、次回につながる考えなどを書きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援