帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

3年読み聞かせ 1/15

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の本雄読み聞かせでした。図書ボランティアさんに来ていただき、『きつねのおきゃくさま』本を読んでもらいました。静かに熱心に聞き入っていました。きつねの思いを考えていたことでしょう。

6年高齢者疑似体験1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会の方々に来校していただき、高齢者疑似体験を行いました。体におもりをつけたりめがねをかけたり杖を使ったりして高齢者の動きを体験し、高齢者の気持ちに寄り添いました。また、高齢者の生活の様子の劇をみて、「自分ならどんな言葉がけをしたらよいか」グループで話し合いました。

「紅白なます」もおいしかったよ  1/14

画像1 画像1
 1月の給食には、お正月のおせち料理がよく登場します。今回は、にんじんと大根の色あいが美しい「紅白なます」でした。子ども達に、し好調査で感想をたずねてみると、「あまずっぱいのがおいしい」、「シャキシャキしてる」、「味が好き」と好評でした。

骨付きの魚も頑張って食べることができたよ 1/10

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食に「さばのみそ煮」が出ました。釜に、だしこんぶを敷き、湯、しょうが、砂糖、みりん、赤みそを入れて煮立て、骨付きのさばを入れて、コトコト煮含めました。
 子ども達は、骨の多さに驚きつつも、とてもおいしかったので、骨をよく見て、はしでのけたり、よくかんで、じょうずに食べたりすることができていました。

正月の行事献立 1/8

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食も始まりました。子ども達は協力して、スムーズに準備ができていました。1月は正月の献立がよく登場します。「ぞう煮」は、白みそを多く使った関西風のもので、大阪市東住吉区で作られた赤い金時にんじんを使用しました。「ごまめ」は五穀豊穣を願って食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算