明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

国際クラブ・国際理解の学習始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
国際クラブ・国際理解の学習始業式を行いました

6年生の代表児童が始業にあたっての言葉を述べました

本校では
「自分のこと、自分の国やその文化に誇りを持ち大切にできる子」
「友達のこと、友達の国やその文化を敬い大切にできる子」

を育めるように取り組んでいます。
本校を卒業した子どもたちがこれからの国際社会の中で活躍してくれることを期待しています。

6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の調理実習がありました。
野菜炒め

包丁を使って野菜を切るのも
フライパンで炒める姿も

なかなか板についてきました
家でもぜひチャレンジさせてあげてください。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の調理実習がありました。
ゆで野菜とゆでたまご

はじめての包丁を使った調理実習にドキドキしながら…
おいしく作ることができました。

家でも作ってみてね

めがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種が芽を出し始めました!
みんな真剣に観察をした後、観察カードに書き込みました。

対話を重視した授業展開

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい学習指導要領では
主体的、対話的で深い学び
を重視しています。

3年生の理科の授業をのぞいてみると
机を突き合わせて話し合いながら学習していました。

ノートへもしっかりとまとめることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31