むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

3月12日(木) 心身ともに健やかに

57期生の卒業式がついに明日となりました。
式での新型コロナウイルス感染予防のため、椅子やドアなどを中心に除菌作業を行いました。
当日におけるマスク着用・アルコール消毒・咳エチケットへのご協力をお願いします。

3年生は明日に備え、今日はゆっくり休んでください。
皆さんが健やかに卒業できるよう、教員一同願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

「卒業生を送る会」2

画像1 画像1
 「卒業生代表のことば」

 私たち57期生は、3月13日をもって、此花中学校を卒業します。このような形で、在校生の皆さんとお別れをするのは、寂しく思います。
 三年間はあっという間に過ぎ去っていきます。楽しかったこともつらかったこともたくさんありました。それでも、信頼できる仲間達や先生方に支えていただき、充実した日々を過ごすことができました。私たちは卒業してからも、どんどん前に進んでいきます。立ち止まりそうになったときには、此花中学校で学んだことを思い出して、これからも成長し続けていきたいと思います。
 次は、在校生の皆さんが学校を引っ張っていく番です。そして、新しく新入生も入学してきます。皆さんには、新入生のお手本となるように、初心を忘れず、さらに成長していって欲しいです。学校生活を送っていく中で、無駄なことは、一つもありません。全て当たり前のことであり、将来役立つことばかりです。あの時こうしておけばよかったと後悔する前に、今を大切に過ごして欲しいです。これからの此花中学校の活躍を期待しています。

令和2年3月12日
卒業生代表

「卒業生による歌」

画像2 画像2

「卒業生を送る会」番外編

画像1 画像1
明後日3月13日(金)に「卒業生を送る」ために、
全員ができる準備を着々と進めています。

全校生徒が集い、送る会が開催されるはずだった体育館。
何気なくグラウンドからその体育館に歩を進めてみると…。
そこには、卒業証書授与式の流れを確認する第3学年所属の先生方の姿が。

公立高校一般入学者選抜を終えた57期生一人ひとり。
大阪市立此花中学校の全学年生徒と全教職員「思いはひとつ」

さあ、卒業式に思いを込めて!
3年「明日が待ってる」
画像2 画像2

「卒業生を送る会」1

 「在校生代表のことば」

ぽかぽかとした日差しを感じ、春を感じる季節になりました。
ご卒業を間近に控える三年生の皆さん、ご卒業されることを心からお祝い申しあげます。
 思い返せば私は三年生の皆さんに尊敬の念を抱いていました。部活動では、後輩をまとめる、己の成長のために活動に励むその姿に私は何度も心を打たれました。
 また、部活動だけではなく、行事でもいつもすばらしいものを見せてくださいました。
 例えば、体育大会の組体操は全員が一体となり、誰もが感動するものだったと思います。私たち在校生はそんなかっこいい先輩になれるように、先輩の教えを忘れず、日々の生活の要にし、先輩方よりもすばらしい先輩になれるよう、精一杯頑張ります。
先輩方も新しい生活で頑張ってください。

令和2年3月11日
在校生代表
画像1 画像1

重要 臨時休業の延長について

新型コロナウイルス感染症予防の観点から、
令和2年3月14日(土)〜3月22日(日)の9日間について、
臨時休業を延長・継続することが決定しました。
部活動も、引き続き中止とします。

臨時休業の延長について

日々記録を重ねている「健康観察表」の記入も含め、
お子様の健康状態をご確認ください。
今後のご連絡も、保護者メール・学校ホームページ等でお伝えいたしますので、ご確認ください。

なお、卒業式は規模を縮小し、予定通り3月13日(金)に挙行いたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 公立2次発表
4/1 春季休業(〜4/7)

学校便り

FLY HIGH

テスト関係

全国学力・学習状況調査

学校評価

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算