6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

重要 入学式に関してお願い

 今般の新型コロナウイルスの国および大阪市教育委員会の対応指示に伴い、
入学式の形態を変更せざるを得ない状況となっています。
残念ではありますが、感染拡大防止のためご協力ください。
○日時、場所についての変更はございません。
 日時:令和2年4月3日(金) 午前9時30分開場 午前10時開式
 場所:講堂(体育館)
 クラス発表・保護者受付:午前9時20分(ピロティ)
○発熱やせき等の風邪の症状がある場合は、入学式への参列はお控えください。
○参列の際は、マスクを着用してください。
 (マスクは、ご自身でご用意ください)
○会場前に設置した、アルコール消毒液での手洗いにご協力ください。
〇会場内は、換気のため窓等を開放しています。暖かい服装でお越しください。
○保護者のみの参列にご協力ください。兄弟・姉妹、親族の参列はご遠慮ください。
 特に、大阪市教育委員会の指示により、小中学生・高等学校生等学生は、兄弟・姉妹関 係でも入場できません。
 在校生は代表生徒、1名のみの参加に制限しています
 (吹奏楽部の参加・演奏もありません)。
 来賓の参列についてもご遠慮いただいています。
〇保護者の皆様方は、体育館並びに通路以外への立ち入りをご遠慮ください。
 1年生教室前廊下等への立ち入りは、できません。
 (東館階段から閉鎖しています。)
○式典全体の時間短縮の指導がありましたので、一部形態を変更させていただきます。
〇式次第(時間短縮のため形態変更)
1.開式の辞
2.国歌・市歌・校歌斉唱
3.学校長式辞
4.PTA会長祝辞(時間短縮のため、別紙配布で省略いたします)
5.歓迎のことば
6.喜びのことば
7.閉式の辞
式後
 教職員紹介
 保護者集会

 上記に記述しておりますが、感染予防のため保護者の方々は、教室・廊下・階段への立 ち入りはできません。新入生とお待ち合わせの場合、グラウンドでお待ちください。
※上記に関しては、3月24日現在の予定になります。入学式の実施も含め形態変更につ いては、今後の国・大阪市の指示により変更があり得ることをご理解ください

入学式用校歌録音

 4月3日(金)に
予定されている入学式も
新型コロナウイルス対応のため
在校生・来賓の入場ができません
そのため本来在校生で出席予定だった
1年生の代表が、
入学式のため
校歌を録音しました。
 大きな声で
元気いっぱいの校歌斉唱です。
本番をご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和元年度 修了式(0)

 放送での修了式は、
教頭先生の司会で
行われました。
 あいさつの後、
校長先生からは、

 みなさんおはようございます。
新型コロナウイルスの対応のため、
本来でしたら13日の卒業式に向けて、
お別れ会を実施し学校を上げて別れを
惜しむはずでしたが、それもできず。
卒業式自体も、教職員と保護者と
在校生代表1名のみの寂しいものに
なりました。
 しかしみなさんの先輩は、
本当に立派にそして感動的な
卒業式を挙行してくれました。
 本日の修了式も、みなさんと
現在の教職員が一堂に会す
最後の場面となるはずでしたが、
残念ながら、放送で学年ごとの
修了式となりました。
 さて、みなさんは、
今年度あらゆる行事に真剣に取り組み、
素晴らしい成果をあげてくれました。
 本番は中止になってしまい残念だった、
体育大会。
しかし、文化祭・水泳大会・球技大会等、
どの場面においても全力で取り組んでいる
君たちがいました。
君たちの何事にも全力で取り組む姿勢は、
素晴らしいと思います。
 ただ、この一年間を振り返ってみると
自分との闘いの日々だったのではないでしょうか。
学習面ではなかなか理解が進まず
不安を感じていたと思います。
部活動では辛い練習から
逃げ出したくなることがあったと思います。
 どちらもできないところに目が
行ってしまいがちです。
できないことは誰にでもあります。
ただ、そのことから逃げずに
立ち向かうことが大切だと思います。
「見えない心を磨くためには、
まず見えるものを磨きなさい。」
という言葉があります。
「掃除の大切さを」述べただけの
言葉のように聞こえます。
 しかし、ただ単に掃除の大切さを
述べただけではありません。
 人の心というものは、
目で見ることはできません。
自分の心も同じです。
それを磨くためには、
どうすればよいのでしょうか?
簡単です、まず、目の前にあるごみを拾い、
掃除をし、きれいにすればいいのです。
 それは、日々の行いにもいえます。
挨拶にも勉強にもスポーツにも
できることから行い自分を磨きましょう。
 さて、4月からみなさんは、
新しい学年に進級します。
たくさんの行事が君達を待っています。
 先輩と同じではなく、君たち色に
玉出中学校をつくって行きましょう。期待しています。
 2年生はあと1年を残すのみとなりました。
学校の中心として自らの学校をつくってください。
この一年でやり残したこと、
やりたいことを整理して新学年に望みましょう。
 1年生は後期からは、学校の中心になります。
勉強・生徒会活動・部活動に納得できる行動をしてください。
大切な時間を浪費しないよう、
今年一年を反省し悔いの残らない
一年になるようみんなで頑張りましょう。
 最後に3月は、別れと出会いの季節です。
転校する友達・転出される先生もいらっしゃいます。
また、新たに来る友達・先生もいらっしゃいます。
 別れは、新たな出会いでもあります。
今はすぐ過去になってしまいます。
この時この時を大切に、
後悔の無い瞬間を過ごしてください。
「一瞬懸命」です。

とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 修了式(1)

 本日24日(火)は、
令和元年度修了式です。
 新型コロナウイルス感染拡大予防のため
学年で、時差登校し
1学級を分割で行います。
修了式自体も放送で行います。

 まず、登校風景です。
マスクの貸し出しも実施中です。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 修了式(2)

 2年生は、8時25風分予鈴、
30分本鈴で、分割で学級活動
朝の挨拶と健康チェック、
40分から分割クラスで
放送の修了式です。  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時