学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

2月14日 給食

画像1 画像1
☆きびなごてんぷら
☆一口がんもとじゃがいもの煮もの
☆ブロッコリーのごまあえ
☆ごはん  ☆牛乳

「きびなごてんぷら」は、冷凍のまま、170度のなたね油であげます。
「一口がんもとじゃがいもの煮もの」は、豚肉、一口がんもを主材に、じゃがいも、だいこん、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、砂糖、みりん、塩、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けして煮含めます。
「ブロッコリーのごまあえ」は塩ゆでしたブロッコリーに、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけ、いりごまをふってあえます。
みんなおいしくいただきました。

耐寒かけあし

水曜日と金曜日の15分休憩に全校児童と教職員が耐寒かけあしに取り組んでいます。
同じペースでどれだけ走れるか、がんばっています。みんなで一生懸命になって、何かに取り組むことはとても素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署の見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大正消防署へ見学に行きました。施設内や消防車を見学する班と地震が来た時の対処の仕方などを学ぶ班に分かれて見学しました。
 施設内の見学では、大阪市内6台しかないという貴重な消防車を見ることができました。
 地震が来たときの対処の仕方では、ビデオを見せてもらい、実際どうなるか小さな模型で実演してくださいました。津波の話もあり、子どもたちは真剣に聞いていました。
 とても、良い勉強ができた見学でした。

2月13日 給食

画像1 画像1
☆豚肉とごぼうの煮もの
☆なにわうどん
☆プチトマト
☆レーズンパン ☆牛乳

「豚肉とごぼうの煮もの」は、豚肉とごぼう、にんじんを甘辛く味付けした煮ものです。
「なにわうどん」は、1/16の三角に切ったうすあげを焼き物機で煮ます。かまぼこと、青ねぎを加え、だしの風味を味わうことのできるシンプルなうどんに仕上げています。教室で配缶後、とろろ昆布をかけていただきます。
これに「プチトマト」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました。

5.6年  車いすバスケットボール交流会3

車いすバスケットボール交流会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針