令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(1/14)

1月14日(火)の献立は「筑前煮・ひじき豆・紅白なます・ごはん・牛乳」でした。
おせち料理の「紅白なます」がでました。だいこんとにんじんで、おめでたい「紅白」の水引きに見立てました。

自分たちで、てきぱきと給食の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(1/10)

1月10日(金)の献立は「さばのみそ煮・すまし汁・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」でした。
骨の多いさばでしたが、上手に骨をよけて食べていました。

「最初はグー!じゃんけんポン」とさばのみそ煮のおかわりじゃんけんをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(1/9)

1月9日(木)の献立は「豚肉と野菜のカレー煮・カリフラワーとコーンのサラダ・りんご(1/4切れ)・おさつパン・牛乳」でした。
りんごは、長野県の志賀高原産でした。

給食当番さんが献立を読み上げて、みんな揃って「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(1/8)

1月8日(水)の献立は「れんこんのちらしずし・ぞう煮・ごまめ・牛乳」の正月の行事献立でした。
関西風の白みそのおぞう煮に、「豊年満作」を願って食べるごまめがでました。

「給食にでないお正月献立は何でしょう?」の給食クイズを楽しむ給食風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1月8日(水) 本日の学校について】

 おはようございます。本日の学校・登校についての連絡です。
 午前7時現在、大阪市には、暴風警報・特別警報が発表されていませんので、通常の学習を行います。ただし、強風・雷・波浪の注意報は出ていますので、登校の際は、安全に十分に注意して登校するように、各ご家庭での声掛けをお願いいたします。

 また、今後、始業時刻(午前8時30分)までに暴風警報が出た場合は、臨時休業になります。始業時刻(午前8時30分)後に暴風警報が出た場合は、学校での引き渡しになります。その際は、学校ホームページ・保護者メールで、連絡いたします。お知り合いの保護者の方同士、連絡を取り合っていただくなど、ご協力をお願いいたします。
 引き続き、天気予報等で、気象情報の確認をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)