赤く、甘く、愛らしい果物『いちご』にニコニコ笑顔でした!(2/28の給食)
今日のメニューは「ポークカレーライス(ラッキーにんじん入り)、きゅうりとコーンのサラダ、いちご(年1回)、牛乳」でした。
今日のいちごは【さちのか】(長崎県産)で、1782個届きました。 *「いちご」豆知識 大昔(石器時代)から野生のとても小さいいちごを食べていましたが、本格的に栽培が始まったのは約200年前からです。(アメリカの野生いちごがヨーロッパに運ばれ、工夫が重ねられ美味しくて大きな(野生いちごの10倍)ものになった)日本では明治時代から栽培が始まり、色んないちごをかけ合わせて、今のような美味ないちごになりました。 食べている部分は花托が発達した花の一部で、ごまのような粒一つ一つが本当の果実です。 今日届いた【さちのか】は、2000年から出回り始めた品種で、果皮は濃い赤で光沢があり、糖度が高く、香りもよく、そして果肉がしっかりして日持ちの良いのが特徴です。全国の作付面積もトップクラスの人気品種。いちごにはビタミンC(寒さに対する抵抗力を強くして、かぜを予防してくれる)がたっぷり含まれていますが、他の品種に比べてさらに多く含まれています。 30年くらい前までは、いちごの季節は春でしたが、今は冬が一番おいしい季節になっています。給食では2月に登場する果物です。(初登場は1997年2月〜で、24年目になります) 日頃からニコニコ笑顔で給食の感想を報告してくれる児童が多くいる1年生の教室で・・・ ・じゃがいもがホクホクして、ほっぺたが落ちそうなおいしいカレーライス! ・カレールウとごはんがめっちゃよく合い、ラッキーにんじんも入ってうれしい! ・カレーが熱々で寒さを吹き飛ばしてくれ、辛い中にも甘みもあるおいしいカレーライス! ・きゅうりとコ−ンがベストマッチなサラダ! ・サラダのきゅうりとコーンがおいしい! ・ジュ−シ−でおいしいいちご! ・いちごは甘くて、今まで食べた中で一番おいしい! ◎ 感想に次々と手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多い給食大好き学級で、ラッキーにんじん入りのカレーライスといちごに大盛り上がりでした!もちろん食缶はカラッポでした! ☆ 給食を取りに来た時からいちごに大歓声が上がり、人気メニューベスト3に入るカレーライス、彩のよいサラダの組み合わせで、「今日の給食、最高!」の声が多く出ていました。高倉小の子どもたちの笑顔あふれる給食時間となりました! ☆ 明日から2週間学校休業となります。おうちでも『赤・黄・緑の食べもの』を好き嫌いなく食べて、病気に負けない体を作りましょう。3/16(月)に元気な笑顔を見せてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|