子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

ねこはなんびきのこっていますか 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の授業をしていました。「ねこが9ひきのっています。」「1ぴきおりました」「3びきおりました」・・・式は9−1−3となります。2段階でひき算が行われています。子どもたちはノートにていねいに式を書いて、落ち着いて計算していました。できた子どもたちからどんどん手をあげていきます。「はいっ、はいっ、はいっ!」…元気な声が教室に響いていました。

夏休みの作品 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の後ろに、子どもたちが夏休みに書いた新聞や自由研究などが掲示されていました。その他にも工作の作品なども並べられていました。子どもたちのがんばりが伝わってきました。有意義な夏休みを過ごすことができたみたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、焼きハンバーグ、豆乳スープ、キャベツのカレーソテー、牛乳、パン、でした。焼きハンバーグは肉厚で、しかもやわらかくふんわりとした食感に焼かれていました。味はついていますがお好みでケチャップをつけて食べました。豆乳スープは短冊切りされたじゃがいもやにんじんがたくさん入っていて、豆乳のやさしい感じが味わえました。コーンの甘みやパセリの香りも効いていました。キャベツのカレーソテーはしんなりと炒められたキャベツが塩こしょうとカレー粉で味がととのえられていました。

給食が今日から始まりました。2学期も安全でおいしい給食を提供していきますので、しっかりと食べて大きく成長してほしいと思います。

赤とんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩は少し涼しさを感じるようになってきました。
赤とんぼを見つけました。
秋がやってきているのかな。

水泳指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちがプールで元気に泳いでいました。2学期もまだはじめの一週間は水泳指導を行います。今年どれだけ泳力が伸びたか確認する機会とします。子どもたちもしっかりと自分の伸びを感じながら泳いでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ