読書週間の読み聞かせ(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会のみなさんが オリジナル絵本の読み聞かせをしてくれました! 太陽のようなえがお(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、人と人とのつながりの大切さや そこからもらえる力について話し合いました。 もとにする量の求め方(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「割合」と「比べられる量」から 「もとにする量」を求める方法を考えました。 いろんな跳び方【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科の学習の続きです。 なわとびでは、両足跳び、うしろ跳び、けんけん跳び かけあし跳びを練習しています。 なわとびだけでなく、大繩跳びも実はひっそり やっております。 みんな、うまくなってきました。 てこを利用した道具(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科では、「てこのはたらき」について学習しています。 今日は、てこを利用した道具について、どこが支点、力点、作用点になるかを考えました。 道具により支点・力点・作用点の位置が違うことが分かりました。 道具によっては、力点の位置が変わるものもありましたね! |