卒業式 学校長式辞
式辞
本日、大阪市立神津小学校を巣立つ七十八名のみなさん、卒業おめでとうございます。 今年は慌ただしい年度末になりました。本当なら、別れまでの日々を数え、仲間と語らい、小学校生活をふりかえるはずでしたのに、みなさんにはそれが叶わず今日を迎えたこと、本当に気の毒に思います。でも、皆さんの人生は始まったばかりです。今が谷なら、必ずそれに見合う山がやってきます。安心してください。 さて、大人への第一歩を踏みだすみなさんに問います。「あなたは人間の価値を何で示しますか。」と。 お金持ちかどうかですか。確かにお金はたくさんあることに越したことはありません。姿かたちですか。かっこいい人きれいな人にあこがれますね。スポーツの成績でしょうか。金メダリストは国中から賞賛されますね。そんななか、地味でも意外と多いのが頭のよしあしではないでしょうか。実はわたしもそう思う一人です。では、頭のよしあしはどうやって測りますか。一般的にはテストです。みなさんはいままでいやというほどテストを受けてきました。たぶんこれからもっとです。でも、これまでのテストのほとんどが学んだことの記憶を問うものです。では、記憶力イコール頭の良さなのでしょうか…。ちょっとちがいますね。テストに表われる知識の量だけでは頭の良さは測れません。知識はもっているだけでは意味がなく、生活の中に落とし込み、直面する問題の解決に使ってこそ、初めて生きて働く知恵になります。 学校のテストは、学びのある一面だけを取り出し、数値化した物差しの一つです。だから、たとえ思わしくない結果が出ても、自分に能力がないと決めつけたり、消極的になったり、あるいは卑下する必要などまったくないのです。人にはペーパーテストでは図れない学力や能力のほうが断然多いのです。 ですから、私は、みなさんにはさまざまな分野で無限の可能性が秘められていると自信をもって断言できるわけです。 最後になりましたが、保護者・ホーム職員のみなさま、お子さんのご卒業、誠におめでとうございます。皆様がこれまで、本校教育活動推進にご協力くださったことを心から感謝いたします。ありがとうございました。 このように簡素化された式となりましたが、私たち教職員が卒業生の前途を祝う心にゆるぎないことをお伝えし、私の式辞を終わります。 令和2年3月18日 大阪市立神津小学校長 甲斐 清二 卒業式の様子卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。 令和元年度第134回卒業式
昨日、令和元年度の卒業式が実施しました。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、規模の縮小や参列者の制限を行いました。 ご理解・ご協力ありがとうございました。 ほぼ練習をしないままで迎えた卒業式本番でしたが、卒業生たちは立派に式をやり遂げました。 歌は、マスク着用で歌唱しましたが、心をこめて、美しく歌うことができました。 本年度は、卒業生のために、証書授与と全員での写真撮影(PTAからの贈与)を行いました。 また、在校生が参列できなかったため、最後は保護者の皆さんで作った花道と教職員の歌で送り出しました。みんな笑顔で巣立って行きました。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 これからも応援しています! 卒業式について
6年生保護者・ホーム職員のみなさま
卒業式は3月18日(水)に以下の次第の通り実施します。 1.開式の言葉 2.国歌斉唱 3.大阪市歌斉唱 4.卒業証書授与 5.学校長式辞 6.門出の言葉 7.閉式の言葉 (写真撮影) 子どもたちの晴れの門出を、新型コロナウイルス感染症感染症の拡大予防に配慮しながらお祝いするために、以下の諸注意を必ずお守りください。 (1)卒業式当日、卒業生は8時に登校させてください。 (2)参列者数を制限します。卒業生1人につき、参列者はなるべく1名、最大で2名までとします。卒業式前日に入校証シールを1枚お渡しします。当日、受付で必ず提示してください。もう1枚必要な場合は、受付へお申し出ください。 (3)大人以外の参列はなるべくご遠慮ください。 (4)発熱・咳の症状のある方は入場をご辞退してください。 (5)会場の換気のため、窓を開放します。寒くない服装でお越しください。 (6)来場者(卒業生を含む)は講堂入口で手指の消毒にご協力ください。また、マスクの着用をお願いします。 以上、よろしくお願いします。 卒業式の前日連絡(児童登校)のお知らせ
6年生保護者・ホーム職員の皆様
休業期間が長くなっています。卒業を控えた子どもたち、ご家族の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。色々と大変なことがあるかと存じますが、子どもたちの過ごし方について各家庭で工夫していただきますようお願いします。 さて、3月18日(水)に卒業式を挙行します。 3月17日に子どもたちへ事前連絡をしますので、以下の時間に登校させてください。 1組・2組(出席番号 1番〜10番) 8時30分〜 9時00分 1組・2組(出席番号11番〜20番) 9時00分〜 9時30分 1組・2組(出席番号21番〜30番) 9時30分〜10時00分 1組・2組(出席番号31番〜38番)10時00分〜10時30分 持ち物 大きな手提げ袋、図書の本(家庭にあれば) 楽器(家庭にあれば) 返却いただく物 みまもりす(入校証)、ついたもんICタグ 以上、よろしくお願いします。 |