2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会
TOP

5年生が4年生に委員会活動について教えています 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会ごとに発表を工夫しています。
委員会ごとに模造紙で活動内容をまとめていました。今日は何の日などのクイズやなわとびをする委員会もありました。

5年生が4年生に委員会活動について教えています 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はそれぞれの委員会の活動内容をまとめた冊子も作って4年生に渡しました。

5年生が4年生に委員会活動について教えています 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から委員会活動に取り組むことことになる4年生に5年生がその内容を教えています。4年生の教室の後ろには5年生が発表の順番を待っています。
4年生も参加して進めている委員会もありました。

児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、グループで紙に4桁の数字を書きます。その後、集会委員の子どもたちが番号を掲げます。なかなか当たりませんが一つのグループが同じ番号となりました。

児童集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会では番号合わせのようなゲームをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

大切なお知らせ

校長経営戦略予算