6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今朝の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての音楽集会です。始めに校歌を大きな声で歌いました。特に1年生がよく覚えていて、元気に歌っていました。次に、お昼の放送でも流し、学級でも練習を重ねてきた「あいうえ おんがく」を歌いました。リズムをとったり、体を動かしながら楽しそうに歌っていて、とてもいい感じです。「もっと歌いたいなぁ。」「2番は歌わないの?」などの声があがっていました。

茶の湯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山王丸由紀子先生(表千家教授)、旭区更生保護女性会の皆様に来ていただき、6年生が茶の湯体験をしました。抹茶の点て方や作法などを教えてもらい、日本の伝統文化を学ぶ貴重な時間となりました。茶の湯体験を通して、心が落ち着き、おだやかな気持ちになりました。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学年合同で50mハードル走をしました。
自分の歩幅に合ったコースで、タイムを測定しました。
先生からの助言をもとに、前回よりもよい記録を出すことができた子どもがたくさんいました。

5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では、「リズムアンサンブル」の学習をしています。
前回、いろいろな楽器の音色を鳴らして確かめたことをもとに、
グループでリズムの組み合わせを考え、練習しています。
子どもたちは、楽しく活動することができました。

今日は手拍子とかけ声で合わせましたが、次回は楽器を使ってリズムアンサンブルに挑戦します。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツとさんどまめのサラダ、おさつパン、牛乳でした。
 乾煎りしたベーコンに、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、コーンを加えて煮、彩りにパセリ、仕上げに豆乳を入れたスープは栄養たっぷりです。隠し味程度にみそ汁に豆乳を入れるのもおすすめです。
 これに、旬のさんどまめを使ったサラダとボリューム感のある魚のフライを組み合わせました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革