TOP

児童集会

 木曜日は児童集会の日です。今日は集会委員会が企画・運営をしてくれました。わくわくグループに分かれて、「ばくだんゲーム」をしています。各グループのリーダーとして6年生がしっかり動いてくれています。リーダーシップを発揮する頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学 3年生

 阿倍野図書館の見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 火曜日の6時間目は委員会活動です。金塚小学校には6つの委員会があり、4年生から6年生がどこかの委員会に入って活動しています。運営委員会・図書委員会・運動委員会・健康委員会・放送委員会・集会委員会とそれぞれがしっかりと役目を果たすことで、学校生活はスムーズに進んでいるのです。中でも運営委員会は学校全体を動かす重要な役割を担っています。6月26日(水)に実施される「金塚まつり」の企画・運営は運営委員会の大切な仕事です。今日は、開会式・閉会式について話し合った後、色々な仕事を分担し、それぞれで自主的に活動を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生

 国語科学習の様子です。「ことばあつめ」という学習に取り組んでいます。子ども達はノートにしっかりした字を書いていました。ノートを見れば、お子さんがどのように学習に取り組んでいるのかがわかります。いい加減な字で書いていたり、ノートに落書きや破れをみつけたら要注意です。ノートは学習の基本です。時々でいいですから、お子さんのノートを見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 2年生

 国語科学習の様子です。アーノルド・ローベル作の「お手紙」という教材でした。がまくんとかえるくんが登場するお話です。子ども達は色々な場面でのがまくんとかえるくんの気持ちを読み取り、ワークシートに書き込んでいました。
 アーノルド・ローベル作のがまくんとかえるくんが登場する絵本は「ふたりはともだち」「ふたりはいっしょ」「ふたりはいつも」「ふたりはきょうも」などがシリーズとして出版されています。どれもほのぼのとした心温まるいいお話ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 ※松虫中学校入学式