TOP

向日葵(ひまわり)

 プール入口付近の向日葵が大きな花を咲かせ始めました。
画像1 画像1

プール開放 高学年

 昨日は天候の影響で残念ながらプール開放は中止になりました。今日は久しぶりに青い空も見え、太陽の光もしっかり降り注ぐいい天気になりました。プール開放が1日遅れでスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放

 本日、22日(月)のプール開放は雨が降ることが予想され、雷注意報も発令されておりますので、残念ですが中止とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は終業式。あいにくの雨でしたが、体育館で終業式を実施しました。
 金塚小学校はみんなで校歌を歌うときに6年生が前に出て、手話をするのが伝統になっています。今日もリハーサルまでして臨んでくれました。
 私の話の後、生活指導部長の山田先生から「夏休みの生活について」、そして体育主任の楠原先生から「プール開放について」の話がありました。子ども達はどの学年も落ち着いて静かに終業式に参加していました。
 全校児童の前で私がお話するのは、終業式が1学期最後になります。子ども達に「1学期校長先生がうれしかったことベスト3」というお話をしました。まず、3位・2位と発表しました。そして、第1位は「金塚小学校の皆さんが良く頑張ってくれたこと」だということを発表しました。どんなことを頑張ったかということも具体的に読み上げていきました。たくさん読み上げたので、その一部を紹介します。

 ・ノートを丁寧に書く人が増えたこと
 ・いい姿勢でお勉強している人が増えたこと
 ・誰もいない教室の机やいすが整っていること
 ・雑巾がきちんとかけられていること
 ・靴箱の靴が丁寧に揃えられていること
 ・体操服や給食の服を全員がきちんと着ていること
 ・大きな声であいさつをする人がふえたこと
 ・お友だちの良さを見つけてくれる人が増えたこと
 ・靴の後ろを踏んでいる人が少なくなったこと
 ・わくわくグループ活動でみんなの笑顔があふれていること
 ・一生懸命お掃除をしてくれるので学校がきれいになったこと
 ・いっぱい咲いているお花を大切にしてくれていること
 ・金塚スタンダードとしてのプライドを持っている6年生が増えたこと

 挙げていけばきりがありません。これらのことは、どれも当たり前のことなのかもしれません。でもこの「当たり前」が難しいものなのです。1学期、子ども達は本当によく頑張ってくれました。これが私の第1位です。
 「早寝・早起き・朝ごはん」チャイムが鳴りませんので、保護者の皆さんも子ども達が規則正しく生活し、有意義で楽しい夏休みになりますようにご協力ください。よろしくお願いいたします。
 


合唱「世界がひとつになるまで」 5年2組

 「世界がひとつになるまで」

まぶしい陽射しが 君の名前を呼ぶ
  おんなじ気持ちで 空が見えるよ
   つらい時 一人きりで 涙をこらえないで

 世界がひとつになるまで 
       ずっと手をつないでいよう

 温かいほほえみで もうすぐ夢が本当になるから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 ※松虫中学校入学式