2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
高学年
最新の更新
新1年生いきいき活動参加にあたってのお願い
卒業式
卒業式2
卒業式
式場準備万端です
ご卒業おめでとうございます2
ご卒業おめでとうございます
休業中の学習について
いきいき活動再開にあたってのお願い
登校日(3月23・24日)について
卒業式について
新型コロナウイルス感染症への対応(3月23日以降)について(お知らせ)
3月22日以降について
給食費の返金について
新型コロナウイルス感染症の拡大予防に係る臨時休業の延長について
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食終了後下校(5年1組)
本日5年1組では、インフルエンザ及び発熱等のかぜ用疾患による欠席がありましたので、大事をとり給食後に下校という措置をとりました。
なお、月曜日も欠席の状況により校医先生と相談の上給食終了後下校となる場合がありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
1月23日(木)の給食
《今日の献立》
*コッペパン
*鶏肉のオイスターソース焼き
*えびととうふのスープ
*チンゲンサイのピリ辛あえ
*バター
*牛乳
今日の給食の「えびととうふのスープ」は、「えび」の除去を行うことができる個別対応献立でした。調理の最終工程でえびが入らない除去食を作り、個別対応をしています。
「えびととうふのスープ」は、たまねぎの甘さがよく感じられる優しい味のスープでした。
(写真1:今日の給食)
(写真2:えびととうふのスープ)
避難訓練(地震)
2時間目に避難訓練を行いました。
地震・津波を想定した訓練で、まず机の下に避難し、揺れが収まったタイミングで講堂に集合しました。
全員の無事を確認した後、津波に備えて3階に避難しました。
講話の中でハザードマップの紹介をしました。マップを参考に、いざという時に安全に避難できるよう、避難場所や避難経路をご家庭でも話し合ってみてください。
1月22日(水)の給食
《今日の献立》
*豚肉と金時豆のカレーライス
*ごぼうサラダ
*プチトマト
*牛乳
今日の給食の「豚肉と金時豆のカレーライス」には、金時豆が入っています。ほくほくした食感で、カレーライスによく合っていました。児童の皆さんも、とてもよく食べていました。今日は給食調理員さんがカレーの中にラッキーにんじんを入れてくれていました。ハート形のにんじんを大事に残しておいて、最後のお楽しみにしている児童の姿も見られました。
(写真:今日の給食)
じしゃくの力
1時間目に理科で磁石の引き付ける力についての学習をしました。
磁石と鉄の間にものを挟んだり間隔を空けたりしても、磁石の力が働くのかどうかをクリップを使って実験しました。
挟むものによってクリップが動いたり動かなかったりするところを見て、磁石の力を知ることができました。
20 / 99 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:48
今年度:16632
総数:242561
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
4/1
春季休業(7日まで)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
お知らせ
子供の学び応援サイト〜学習支援コンテンツポータルサイト〜
暑さ指数のサイト
おおさか防災ネット
タブレットで家庭学習
大阪市教育委員会 動画配信
NHK for school「おうちで学ぼう」
「家庭向けプリント配信サービスプリントひろば」をはじめよう
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成31年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力等実態調査
令和元年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」
結果検証シート
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の予防について
学校だより
北粉浜の風 5月号
北粉浜の風 4月号
交通安全マップ
北粉浜小学校 通学路
交通安全マップ
携帯サイト