卒業式(3月18日)・・・7
子ども達が登校してきました。
太陽にきらめくビオラも嬉しそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(3月18日)・・・6
子ども達が登校してきました。
みんな、元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(3月18日)・・・5
最高の準備をして、子ども達を迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(3月18日)・・・4
これまでの学校行事では、数多くの雨を経験してきましたが…
最後の卒業式は、最高の天気。 きっと、あのてるてる坊主さんも力をくれたんだね。 職員室の机の上には、6年担任の先生から封筒が。 茶話会で渡されるはずだった、子ども達から教職員への手紙です。 手紙を読み終えた教職員は、涙をぬぐいながら時間の限り学校中を掃除していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式(3月18日)・・・3
卒業式の前日。
夕方の講堂には教職員の姿が。 5年生が演奏する予定だった楽器を使って、卒業生退場の練習をしている様子です。 事務職員や管理作業員、校長先生や教頭先生も参加しています。 全ては子ども達のために。 ワンチーム、加美東。 「当日までナイショだよ。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|