いっしょうけん命はかっこいい 

12月10日の給食

12月10日(火)の給食
豚肉のしょうが焼きとさつまいもの味噌汁にきくなと白菜のごまあえです。

大阪市の給食の食材は、「地産地消の作物」で進めています。大阪府から輸送することによって、コストを抑えることができ、旬の新鮮な状態で昼食として提供するようになっています。
今日の「きくな」は運送の影響を受けやすく、傷みやすい野菜であるため、大阪市の近くで採れたものを使い、地産地消しているようです。
画像1 画像1

3年生男子体育 『陸王に俺はなる』

3年生男子は体育授業で最後の長距離走に臨んでいました。
本日は200mのトラックを6周走ります。1200mの自己ベストをめざします。

1年時から長距離走における事前学習として、腕の脈拍の取り方や自身の安静時、運動後の脈の測り方は学習済です。

長距離は「ペース」が大切です。1周200mのペース配分から目標タイムを設定し取り組みます。

部活動を引退し日常の運動量も大きく減ったことだと思います。そんな時に仲間の応援は力になります。

3年生、運動に勉強にがんばれー そして陸王になれー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

12月9日(月)の給食です。
真っ赤なトマトがいっぱい。

ミニトマトの栄養について、リコピンやβ―カロチン等、こんな小さいのにどこに含まれているの!

抗酸化作用や皮膚や粘膜を丈夫にしてくれる栄養がいっぱいですね。これからの季節、風邪やインフルエンザ等、その対策にミニトマトをしっかり取りましょう。
画像1 画像1

3年女子体育 長距離走

女子体育では、長距離走に取り組んでいます。
二人一組なり、ペース配分を伝えます。ラスト一周になると、「がんばれー」と励まされ、応援の声にスピードが上がります。

応援を力にして目標に向けてスパートをかけるその姿は、これからの入試においても必要になってくる力かもしれませんね。

3年生、がんばれー
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日の全校集会

12月9日(月)晴れ 9時現在7度
早朝の気温は4度。この冬一番の寒さでしたね。

全校集会では、『税についての作文』の表彰伝達を行いました。先日、東淀川納税協会において表彰された、会長賞と佳作の生徒2名の伝達表彰です。

また、野球部の選手4名がブロック選抜大会の選手として選ばれたので、認定証を披露しました。

生徒会からは、昨日阿倍野区民センターで開催された『大阪市いじめを考える中学生フォーラム』で決議されたスローガンの紹介がありました。
「いじめSTOP見逃し0(ゼロ)」
今後、生徒会が中心になり、本校での生徒主体の取組みが進められていく予定です。

連絡として、生徒各員会及び生徒議会開催の案内とクリーン作戦について連絡がありました。

毎週水曜日に大阪成蹊大学の学生が『インターンシップ』として実習を行っていましたが、11日(水)の研修を持って最後になるため、全校生徒の前でお礼のご挨拶がありました。来年は、教育実習生として、現場実習を行い教員をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/2 入学式準備
4/3 第75回入学式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

事務室からのお知らせ

学校評価

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

がんばる先生

通学路安全マップ

中学校のあゆみ