6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

給食献立6/7

画像1 画像1
今日の給食の献立は・・・

鶏肉のおろしじょうゆかけ
味噌汁
野菜炒め

でした!

おろしじょうゆかけは、とても味が染みていて、おかわりをする児童もたくさんいました!

2年生図画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動物の絵を描きました。クレパスの使い方を工夫して、動物の毛一本一本丁寧に描きました。今にも動き出しそうです。

6月6日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・いわしてんぷら
・すまし汁
・豚肉とさんどまめのいためもの
・牛乳
でした。

 食べ物をよくかんで食べることの効果には、次のようなものがあります。
○消化、吸収がよくなる
 よくかむと、食べ物は細かく砕かれるとともに、唾液とよく混じりあうことになり、消化、吸収がよくなる。
○食べすぎを防ぐ
 よくかむことで脳にある満腹中枢が刺激されて満腹感が得られ、食べすぎを防ぐ。また、早食いによる食べすぎも防ぐ。
○むし歯を予防する
 だ液の働きによりむし歯菌の働きが抑えられる。
○脳の働きをよくする
 よくかむと、あごの筋肉がよく動くことで、まわりの神経や血管が刺激されて、脳の働きが活発になる。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 楽しみな図書の時間!(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の6時間目は、図書&書写の時間です。
5時間目が体育なので、図書の時間が身体を休めるリラックスタイムにもなっています。

今日は「はなたれこぞうさま」という昔話の読み聞かせもしていただきました。
本の世界に吸い込まれていくような3年生の姿を見て、読書の大切さを改めて感じました。
6月末まで図書委員会がスタンプラリーをしているので、たくさんスタンプを貯めようと図書館開放も楽しみにしている子も多く、嬉しい限りです。
読書は心の栄養剤と言われます。読書をたくさんして心に栄養を与えて、豊かな心情を育んで欲しいと思います。

5年生 レッツ!!歯磨き!! 6/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目に、正しい歯磨きの仕方について学ぶ、歯磨き大会の授業がありました。

子どもたちは、映像を見ながら、正しい歯磨きの仕方や、歯を磨かないとどんな変化が自分の体に起こるのかなどについて学びました。
また、歯ブラシだけでは落とせない歯の汚れは、デンタルフロスを使えば、しっかりと落とすことができることも実践しながら学ぶことができました。
子どもたちは、これからまだまだ成長していきます。歯もしっかりと成長していくためにも、今日の授業で学んだことを活用して、大きくなってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31